• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

コンテナ船の初期構造計画時における全体強度解析法の実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560805
研究機関長崎総合科学大学

研究代表者

野瀬 幹夫  長崎総合科学大学, 工学部, 教授 (70156199)

キーワード構造解析 / 薄肉変断面梁 / 曲げの反り / 独立型多層多重連結領域 / 実用化新概念 / 捩れの反り / 船の全体強 / 汎用化
研究概要

H21年度の研究実績の概要は、下記の通りである。
1.まず、前年度開発した新TR-Warpsの解析結果を検証するために、コンテナ船の全船FEMモデルを作成し、NKガイドラインに要求されている二つの捩り荷重条件で、全船FEM解析を行った。その結果、FEM解析結果と新TR-Warpsの結果は、一つの捩り荷重条件では、ほぼ一致するが、他方の捩り荷重条件では、両者の結果は定量的には十分でない結果となっている。より精度を向上させるためには、さらに、新TR-Warps解析法の検討する必要がある。
2.次に、今まで、新HB-Warps、新TR-Warpsの開発は終えたので、従来のVB-Warpsを「部材同士の接続関係」の新しい概念を取り入れた新VB-Warpsの開発を行った。従来のVB-Warpsとの比較検証を行い、同一であることを確認した。新VB-Warpsは完成した。
3.よって、新VB-Warps,新HB-Warps,新TR-Warpsがほぼ完成した。ここでこれらをまとめて、新Total-Warpsと呼ぶ。この新Total-Warpsの解析精度を検証するためにNKガイドラインによる計算結果と比較した所、実用的にはほぼ妥当であり、初期構造計画時の全体強度の有効で簡便な手法として利用できると考えられる。
以上より、上述の1の成果が出た時点で、学会及び本学HPで公表する予定ある。

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi