• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

山岳地域における衛星画像の大気および地形効果の補正に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19560809
研究機関弘前大学

研究代表者

飯倉 善和  弘前大学, 大学院・理工学研究科, 教授 (30109897)

キーワード3次元画像処理 / 白神山地 / 山崩れ / 雲の高度 / 天空視野要素 / 地形構成要素 / GDL / バーチャルマシーン
研究概要

1. IDL(対話型のデータ処理・プログラム開発環境)を衛星画像処理に利用する際に必要となる数値標高モデルを利用した3次元画像処理を基本から見直し「IDLと3次元画像処理入門-パソコンで作れる鳥瞰図(共立出版)」にまとめた。
2. 衛星画像や数値標高モデル等を含む白神山地のデータベースを作成し、山崩れの地形的要因の解析を試みた。衛星画像には、ランドサットTMの5月のデータを用い、照返し光や天空光の推定は簡便な方法を用いた。太陽高度の低いデータを利用する場合には、本研究で検討しているより詳細な推定が必要となる。
3. ランドサットTMデータに現れる縞上のノイズをセンサーの応答特性に基づく差分方程式を用いて効率的に除去する方法を開発した。これにより、雲等を含んだデータの定量的な解析の精度が高まることが期待される。
4. 衛星画像を高い精度で幾何補正し、かつセンサの走査角や太陽高度の情報を正確にすることにより、山岳地帯における雲とその影から、雲の高度を推定する合理的な方法を開発した。
5. 開発した地平線や視野域を求めるアルゴリズムから、衛星画像の大気地形効果補正に必要なパラメータである天空視野要素や地形構成要素の計算方法を検討したが、特段に効率的な方法は開発できていない。
6. 大きな計算を行なうために、複数の計算機を利用する可能性を検討した。Mac OS Xに組み込まれているXGRIDについては、IDLのライセンスなどの問題があるため、ライセンスのいらないIDLバーチャルマシンやフリーのソフトであるGDLの利用を検討した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] ランドサットTM画像を用いた山岳地帯にかかる雲の高度の推定法2007

    • 著者名/発表者名
      飯倉善和
    • 雑誌名

      日本リモートセンシング学会誌 27巻1号

      ページ: 24-32

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 衛星画像を用いた白神山地における山崩れの地形的原因に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      及川宗、飯倉善和
    • 雑誌名

      白神研究 4号

      ページ: 14-23

  • [雑誌論文] Efficient Reduction of Landsat TM Memory Effect Using Differential State Equation2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Iikura
    • 雑誌名

      IEEE Trans. Geoscience and Remote Sensing 45巻12号

      ページ: 4119-4126

    • 査読あり
  • [学会発表] Satellite image processing for landcover classification with tesselated spatial structure model2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshikazu Iikura
    • 学会等名
      IGARSS'2007
    • 発表場所
      Varcelona, Spain
    • 年月日
      2007-07-24
  • [図書] IDLと3次元画像処理入門-パソコンで作れる鳥瞰図2007

    • 著者名/発表者名
      飯倉善和
    • 総ページ数
      153
    • 出版者
      共立出版

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi