重金属と土壌pHが中性から弱アルカリ領域で安定な錯体を形成するキレート剤を導入することで、土壌の強い酸性化を必要としない動電土壌浄化法による浄化プロセスの構築を目的として研究を実施し、また、六価クロムの動電学的土壌浄化挙動を数値解析により検討し、以下のような結果が得られた。 鉛およびカドミウムで汚染された土壌の浄化にキレート剤であるEDTA、EDDSおよびクエン酸の適用を検討した結果、溶出実験よりpHが中性以上ではEDTAおよびEDDSの使用においてPbおよびCdの溶出性が高く、クエン酸の使用では溶出性が低いことが分かった。また、EDTAとEDDSによるPbの溶出反応を速度論的に解析した結果、両反応とも化学反応が律速であり、またEDDSとPbの反応のほうが活性化エネルギーが大きく、温度依存性が強いことが明らかになった。また、Pbの溶出に与えるFe(III)およびCaの影響について検討し、EDDSの方が特に中性以上のpH領域で、鉄およびカルシウムの影響が小さいことが分かった。一方、動電学的土壌浄化実験では溶出実験から得られなかったEDTAとEDDSの浄化効果の差が顕著に見られた。ただし、EDDSは土壌中での微生物による分解性が高いことから土壌内での長期残留の問題も小さく、特にPbの浄化に対してはEDDS濃度を高くするなどして浄化効果を改善することで動電学的土壌浄化法への適用が期待できることが分かった。また、六価クロムの浄化挙動について数値解析により検討し、六価クロムは動電学的手法により中性以上の土壌pH領域で容易に浄化できることを明らかにした。
|