• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

高温プラズマ虫における高密度プラズモイドの非拡散的輸送の観測

研究課題

研究課題/領域番号 19560831
研究機関核融合科学研究所

研究代表者

坂本 隆一  核融合科学研究所, 准教授 (10290917)

キーワードプラズマ核融合 / 固体水素 / 溶発
研究概要

本研究では,高速カメラによる観測とフォトダイオードアレイトを用いた計測を相補的に用いた高時間分解能3次元イメージング手法によって,高温プラズマ中へ入社された固体水素ペレットが溶発して形成される高密度プラズモイドの非拡散的輸送の詳細観測を行い,固体水素ペレットによって供給された粒子がプラズマ中へ散逸してゆく機構を明らかにすることを目的としている.
当該年度は,高速カメラと2分岐イメージングファイバを組み合わせた,ステレオ3次計測システムにより,プラズマ中に入社された固体水素ペレットの溶発挙動を観測した.この観測によって,固体水素が溶発して生成される高密度プラズモイドの分離・加速挙動を確認するとともに,プラズマ粒子とペレットの相互作用による,ペレット飛翔軌道の大きな偏向を観測した.さらに,これらの挙動を高時間分解能で観測することを目的として,8×8マトリックスのバンドル光ファイバ光学系と高速PINフォトグイオード検出器を用いたペレット溶発発光計測システムを構築した.この溶発発行計測システムの光学系を高速カメラと同じ視野とすることによって,高速カメライメージで空間分解能を補完しつつ,高時間分解能かつ広いダイナミックレンジの観測を可能となる.すなわち,時間分解能は数10μsから数100nsへ,ダイナミックレンジは10bitから14bitへ改善される.
次年度はこれらの溶発発光計測システムを利用して,固体水素ペレットによって供給された粒子がプラズマ中へ散逸してゆく機構を明らかにする.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 核融合実験装置におけるペレット入射による燃料供給2007

    • 著者名/発表者名
      坂本 隆一
    • 雑誌名

      プラズマ・核融合学会誌 83

      ページ: 560-566

  • [学会発表] Pellet injection and internal diffusion barrier formation in LHD plasmas2007

    • 著者名/発表者名
      R. Sakamoto
    • 学会等名
      11th IAEA Technical Meeting on H-mode Physics and Transport Barriers
    • 発表場所
      茨城県つくば市
    • 年月日
      20070926-28

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2017-11-14  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi