• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

M26/CRE配列におけるクロマチン再編成とストレス応答

研究課題

研究課題/領域番号 19570008
研究機関東京大学

研究代表者

太田 邦史  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (90211789)

研究分担者 廣田 耕志  独立行政法人理化学研究所, 柴田上席研究員研究室, 基礎科学特別研究員 (00342840)
キーワード転写制御 / 染色体 / non-coding RNA / クロマチン / エピジェネティクス / ストレス応答 / 組換え / ヒストン修飾
研究概要

これまでの研究で取得してきたクロマチン再編成因子の変異株について、窒素源飢餓、グルコース飢餓など種々のストレスに対する要求性を詳しく解析し、個々のクロマチン再編成因子のストレス応答における役割を明らかにした(Hirota, et. al.,MBC,2008)。必須遺伝子Snf21については、温度感受性突然変異株等を作製し解析をはじめた。グルコース飢餓のシグナルに応答して1000倍以上の転写活性化が起きるfbpl遺伝子座では、グルコース飢餓に応答してプロモーター領域における多段階のクロマチン再編成が起きる。この領域で大規模なクロマチン再編成に至る過程で、当初RNAポリメラーゼがプロモーターのさらに上流を起点に長鎖non-coding RNAを合成し、徐々に短い転写産物に移行しながら、段階的に転写強度が増加する現象を見出した。この転写活性化の初期に見られる長鎖non-coding RNAの転写は、おそらくパイオニアポリメラーゼによって合成され、クロマチン再編成の段階的な活性化を誘起している事が想定される。そこで、パイオニアポリメラーゼがfbpl遺伝子座におけるクロマチン再編成においてどのような役割を果たすかについて解析した。今年度はまず、初期の長鎖non-coding RNAの正確な起点を一本鎖特異的なハイブリダイゼーションなどにより確認した。また、各段階におけるRNAポリメラーゼの染色体DNAへの結合状況をクロマチン免疫沈降法で確認した。加えて、上述のfbpl遺伝子座に着目し、グルコース飢餓状態からグルコースを培地に再添加した場合について、転写活性とクロマチン構造について解析を実施した。さらには、各種ストレス応答時で、ストレス遺伝子のプロモーター領域におけるヒストンのアセチル化やメチル化過程の解析に着手した。この際、ヒストンH3、H4の特定のリジン残基に対するアセチル化・メチル化を認識する抗体を用いてクロマチン免疫沈降法を行なって、ヒストン修飾の定量的解析を実施する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Cdc7-dependent phosphorylation of Mer2 facilitates initiation of yeas tmeiotic recombination2008

    • 著者名/発表者名
      Sasanuma H., et. al.
    • 雑誌名

      Genes & Development 22

      ページ: 398-410

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Targeted induction of meiotic double-strand breaks reveals chromosomal domain-dependent regulation of Spo11 and interactions among potential sites of meiotic recombination2008

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T., et. al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 36

      ページ: 984-997

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regulation of histone H4 acetylation by transcription factor E2A in immunoglobulin gene conversion2007

    • 著者名/発表者名
      Kitao H., et. al.
    • 雑誌名

      Int. Immunol. 20

      ページ: 277-284

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modulation of immunoglobulin gene conversion frequency and distribution by the histone deacetylase HDAC2 in chicken DT402007

    • 著者名/発表者名
      Lin W., et. al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 3

      ページ: 255-268

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Multiple modes of chromatin configuration at natural meiotic recombination hotspots in fission yeast2007

    • 著者名/発表者名
      Hirota K., et. al.
    • 雑誌名

      Eukaryotic Cell 6

      ページ: 2072-2080

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conditional genomic rearrangement by designed meiotic recombination using VDE (Pl-Scel) in yeast.2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda T., et. al.
    • 雑誌名

      Mol. Genet. Genomics 278

      ページ: 467-478

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Actin-related protein Arp4 functions in kinetochore assembly2007

    • 著者名/発表者名
      Ogiwara H., et. al.
    • 雑誌名

      Nucleic Acids Research 35

      ページ: 3109-3117

    • 査読あり
  • [学会発表] 鳥類抗体偽可変領域遺伝子クラスターにおける遺伝子変換による抗体遺伝子創出機能2007

    • 著者名/発表者名
      太田邦史
    • 学会等名
      日本分子生物学会(ワークショップ)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-14
  • [学会発表] 減数分裂期のおけるCdc7キナーゼの役割2007

    • 著者名/発表者名
      笹沼博之
    • 学会等名
      日本分子生物学会(ワークショップ)
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2007-12-13
  • [学会発表] 減数分裂期相同組換え開始酵素Spol1の活性化機構2007

    • 著者名/発表者名
      太田邦史
    • 学会等名
      日本遺伝学会(シンポジウム)
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-19
  • [図書] 特集「染色体サイクル」における「減数分裂の組換え開始機構」2007

    • 著者名/発表者名
      廣田耕志、福田智行、太田邦史
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      羊土社

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi