• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

マイクロサテライト不安定症はミスマッチ修復異常のみによってもたらされているか?

研究課題

研究課題/領域番号 19570009
研究機関独立行政法人国立病院機構(九州がんセンター臨床研究部)

研究代表者

織田 信弥  国立病院機構九州がんセンター, 臨床研究部, 研究室長 (40333372)

研究分担者 倉岡 功  国立病院機構九州がんセンター, 臨床研究部, 研究室長 (60335396)
キーワードがん / ゲノム / マイクロサテライト不安定性 / DNAミスマッチ修復
研究概要

本研究では、ヒト癌でみられるリピート不安定性の分子機序について、ミスマッチ修復(DNA mismatchrepair, MMR)異常以外の機序、とくに2重鎖切断修復異常等の可能性を検討し、そのようなカテゴリーのリピート不安定性の存在の有無を明らかにし、ひいては、このようなリピート不安定性の発がんにおける意義を明らかにすることを目的とした。初年度はまず、マイクロサテライト不安定性(microsatellite instability, MSI)とMMR異常との正確な関係を明らかにするために、腫瘍組織標品について、高精度解析系を用いたMSI解析を行い、同時に免疫染色などによるMMR遺伝子のepigeneticsilencingの有無、シーケンシングによる構造遺伝子変異の有無について解析し、MSIを呈する集団の中で、MMR異常をもつフラクションがどのように存在するかを明らかにすることを目的にした。その結果、大腸癌において、これまで主たるマイクロサテライト配列変化とみられていたMSI-H(Type B MSI)を呈する集団では、MMR遺伝子変異をもつものと、そうでないものとの間に特徴的な分子背景の違いがみられた。興味深いことに、前者はこれまで先天的変異(すなわち非ポリポーシス遺伝性大腸癌(HNPCC))と考えられたていたが、後天的変異やHNPCCでないものもみつかった。また後者には、MMR遺伝子構造(プロモーターのメチル化も含む)やタンパク質発現にまったく異常のみられないものも見出され、MMR異常とMSIの関係がこれまで考えられてきた以上に複雑であることが明らかとなった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Frequent microsatellite instability in non-Hodgkin lymphomas irresponsive to chemotherapy2008

    • 著者名/発表者名
      Miyashita K, et. al.
    • 雑誌名

      Leukemia Res (E pub)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution fluorescent analysis of microsatellite instability in gastric cancer2007

    • 著者名/発表者名
      Sakurai M, et. al.
    • 雑誌名

      Eur J Gastroen Hepat 19

      ページ: 701-709

    • 査読あり
  • [学会発表] K-ras遺伝子変異からみたマイクロサテライト不安定性陽性大腸癌の分子背景の多様性2007

    • 著者名/発表者名
      織田信弥
    • 学会等名
      第13回日本家族性腫瘍学会学術集会
    • 発表場所
      高知市
    • 年月日
      2007-06-16
  • [備考]

    • URL

      http://www.ia-nkcc.jp/rinsho/index.html

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi