• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

スクミリンゴガイの性比変動要因と性決定機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19570019
研究機関奈良女子大学

研究代表者

遊佐 陽一  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (60355641)

研究分担者 岩口 伸一  奈良女子大学, 理学部, 准教授 (40263420)
キーワード生態学 / 進化 / 遺伝学 / 性決定 / 性比 / 軟体動物
研究概要

本研究課題の目的は,スクミリンゴガイで発見された著しい性比変動が,少数の性決定遺伝子によって生じているという仮説を検証し,その遺伝様式の特定を行うことである。そのために,遺伝学的手法を用いて少数遺伝子による性決定を検証し,性決定機構および性比変動を詳細に解析する。平成21年度は2つの小課題に沿って研究を進めた。
1. 掛け合わせ実験:熊本県熊本市のレンコン田からスクミリンゴガイを採集し,未成熟の個体からペアで飼育し,産卵させた。各ペアから孵化した個体(F1)について4-6個体の雄(全兄弟;full sib)をランダムに選び出し,同一の雌と交配・産卵させた。その孵化貝(F2)を飼育して性比を調べる実験に着手した。しかし,F2で飼育個体の大量死があり,初めから実験をやり直したため,現在までにF2を得るには至っていない。今後も飼育を継続する。
2. DNAマーカーの開発と連鎖解析:Hamiltonら(2002)の方法を改良し、効率的にマイクロサテライト領域を含むDNA断片をクローン化する方法を開発した。この方法により現在までに44のDNA断片を取得し、マイクロサテライト領域(CAA, CAGリピート)を増幅するプライマーのデザインを完了している。これらのプライマーを今後利用し、スクミリンゴガイの親子間での検定を行い、性染色体マーカーとして利用できる領域を選別する。さらにマイクロサテライト領域を含むDNA断片のクローン化を継続し、精度の向上を図る。
なお、本プロジェクトで開発した方法は非常に簡便であるため,他の生物種についても応用が期待される。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 西南暖地において水田から用水路に流出するスクミリンゴガイの個体数2009

    • 著者名/発表者名
      和田節, 松倉啓一郎, 吉田和弘, 山西陽子, 遊佐陽一
    • 雑誌名

      九州病害虫研究会報 55

      ページ: 93-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 奈良八重桜から分離した花酵母でつくった爽やかな旨味の清酒2009

    • 著者名/発表者名
      岩口伸一、鈴木孝仁、松澤一幸、清水浩美、大橋正孝、都築正男、藤野千代
    • 雑誌名

      生物工学 87

      ページ: 356-357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Life cycle of the apple snail Pomacea canaliculata (Caenogastropoda : Ampullariidae) inhabiting Japanese paddy fields.2009

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, K., Hoshikawa, K, Wada, T., Yusa, Y.
    • 雑誌名

      Applied Entomology and Zoology 44

      ページ: 465-474

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learned predator recognition in a freshwater snail, Pomacea canaliculata2009

    • 著者名/発表者名
      Aizaki, K., Yusa, Y.
    • 雑誌名

      Malacologia 52

      ページ: 21-29

    • 査読あり
  • [学会発表] 捕食者種によるスクミリンゴガイの逃避行動の違い2010

    • 著者名/発表者名
      上島慧里子, 遊佐陽一
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-17
  • [学会発表] 生物的抵抗性を利用したスクミリンゴガイ広域的管理の可能性2010

    • 著者名/発表者名
      遊佐陽一, 原明子, 吉田和弘
    • 学会等名
      農研機構シンポジウム「水田農業の新たな展開と技術」
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-15
  • [学会発表] Sperm competition among dwarf males of Scalpellum stearnsii (Cirripedia : Lepadomorpha) as revealed by microsatellite markers2009

    • 著者名/発表者名
      Ozaki, Y., Iwaguchi, S., Yusa, Y.
    • 学会等名
      The Crustacean Society Summer Meeting
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-09-22
  • [学会発表] Development of the portable mold-derived odor detecting system based on IMS technique for preventing the deterioration of the cultural properties2009

    • 著者名/発表者名
      Mamoru Okubo, Yoshinori Hosokawa, Yoshio Hashimoto, Takaomi Matsutani, Masato Kiuchi, Takae Takeuchi, Shin-Ichi Iwaguchi, Takahito Suzuki
    • 学会等名
      18th International Mass Spectrometry Conference
    • 発表場所
      Bremen, Germany
    • 年月日
      2009-08-30
  • [学会発表] Microbial volatile organic compounds of Aspergillus sp.2009

    • 著者名/発表者名
      Takae Takeuchi, Haruna Tanaka, Takahito Suzuki, Shin-ich Iwaguchi, Sachiyo Kaneko, Masato Kiuchi, Masako Iwamatsu, Mamoru Okubo, Takaomi Matsutani, Yoshinori Hosokawa, Yoshio Hashimoto, Haiime Ishitani
    • 学会等名
      The 57th ASMS Conference on Mass Spectrometry
    • 発表場所
      Philadelphia, USA
    • 年月日
      2009-06-04
  • [学会発表] Ecological roles of microbial volatile organic compounds (MVOCs) in As pergillus fumigatus2009

    • 著者名/発表者名
      Shin-Ichi Iwaguchi, Takae Takaeuchi, Masato Kiuchi, Mamoru 0kubo, Yoshinori Hosokawa, Takaomi Matsutani, Yoshio Hashimoto, Koji Yokoyama, Takahito Suzuki
    • 学会等名
      The 17^<th> Congress of International Society for Human and Animal Mycology
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-05-29
  • [図書] 深在性真菌症Q&A2009

    • 著者名/発表者名
      岩口伸一(河野茂編著)
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      医薬ジャーナル

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi