研究課題
基盤研究(C)
春日山原始林において,防鹿柵と外来樹木のクリッピングによる実験区を計7カ所に設置し,木本実生および林床植生の変化を2007年秋期から2009年秋期の二年間にわたって調査した。その結果,シカ防鹿柵の設置は,コジイやツクバネガシなどの生残率を有意に高めたが,外来樹木のクリッピングに対する効果は明確には得られず,生物多様性の回復には時間を要することが示唆された。さらに自動撮影装置の解析から,シカの出現頻度は全体の約8割を占め,シカの森林利用が進行していることが明らかにされた。
すべて 2010 2009 2008 2007 その他
すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件) 備考 (7件)
社叢学会誌 8
ページ: 60-70
大阪産業大学人間論集
ページ: 979-96
Plant Species Biology 24
ページ: 145-155
関西自然保護機構会誌 31
ページ: 39-48
植生情報 13(植生学会発行)
ページ: 83-86
Podocarpus nagi and Sapium sebiferum, spreading in a warm-temperate ever green forest of the Kasugayama Forest Reserve, Japan. 24
ページ: 103-112
http://www.due.osaka-sandai.ac.jp/~maesako/research.html
http://www.due.osaka-sandai.ac.jp/~maesako/education.html