• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

メクラウナギにおける組換え生殖腺刺激ホルモンの構築と人為催熟技術の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19570056
研究機関新潟大学

研究代表者

内田 勝久  新潟大学, 自然科学系, 助教 (50360508)

研究分担者 野崎 眞澄  新潟大学, 自然科学系, 教授 (70136232)
キーワード比較内分泌 / 進化 / 生理学 / 発生・分化 / 生体生命情報学 / 生殖 / ホルモン
研究概要

下垂体より分泌される生殖腺刺激ホルモン(GTH)は、2種類のタンパク鎖(α鎖とβ鎖)からなる2量体糖タンパク質ホルモンである。最も原始的な脊椎動物とされる無顎類・メクラ(ヌタ)ウナギ類の下垂体にもGTH分子が存在することが示唆されているが、この動物の生殖内分泌機構や胚発生に関する知見は未だに乏しい。本研究では、新潟県産のクロヌタウナギの下垂体から単離したGTH分子を基盤に組換え型GTHを構築し、それをヌタウナギ類における生殖内分泌機構の理解や人為催熟技術へ繋げることを目的としている。
平成20年度までに、酵母細胞を宿主として構築されたヌタウナギの組換え型タンパクが、下垂体に局在する天然型GTHと極めて類似した構造を示すことが生化学的に示されている。今年度の研究では、精製した組換えタンパクを、クロヌタウナギの精巣を用いた器官培養系に供し、培養液中への性ステロイド[エストラジオール17β(E2)およびテストステロン(T)]の放出量を指標に、組換えタンパクの生理機能を調べた。その結果、高濃度(10μg/ml)の組換えGTH処理によりE2とTの分泌量は、それぞれ約1.6倍に増加し、作出した組換えタンパクがGTH様の作用を持つことが示された。また、精製した組換えGTHを抗原分子とし、これをウサギに免疫し、血中GTHを測定するための特異的抗血清を作出した。現在、血中ホルモン量を測定するためのアッセイ系の確立を進めており、近い将来、ヌタウナギ類ではじめて血中GTHの分泌プロファイルに関する知見が得られると確信している。また、本研究で得られた生理活性を持つ組換え型GTHは、今後、この動物における人為催熟技術の確立を進めるうえで、極めて重要なKey Moleculeとなることが大いに期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Changes in gene expression levels of somatolaction the pituitary and morphology of gill mitochondria-rich cells in Mozambique tilapia after transfer to acidic freshwater (pH 3.5).2010

    • 著者名/発表者名
      Furukawa F, Watanabe S, Kane Ko T, Uchida K.
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Effects of estradiol and testosterone treatment on GTH and ACTH cells in the pituitary of the hagfish.2010

    • 著者名/発表者名
      Nozaki M., Honda K., Miki M., Shimotani T., Uchida K.
    • 学会等名
      6th Intercongress Symposium of the Asia Oceania Society for Comparative Endocrinology
    • 発表場所
      New Zealand
    • 年月日
      20100119-20100122
  • [学会発表] Identification of hagfish gonadotropin (GTH) and cellular distribution of GTH and adrenocrticotropin (ACTH) in the hagfish adenohypophysis2009

    • 著者名/発表者名
      Nozaki M., Uchida K., Miki M., Shimotani T., Honda K., Moriyama, S.
    • 学会等名
      The 16th International Congress of Comparative Endocrinology
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      20090622-20090626
  • [学会発表] Novel hagfish hypothalamic RFamide peptides : isolatiom, localization and biological avtivity.2009

    • 著者名/発表者名
      Osugi T., Uchida K., Nozaki M., Sower S.A., Tsutsui K.
    • 学会等名
      The 16th International Congress of Comparative Endocrinology
    • 発表場所
      Hong Kong
    • 年月日
      20090622-20090626
  • [学会発表] クロヌタウナギにおける組換え生殖腺刺激ホルモンの構築2009

    • 著者名/発表者名
      内田勝久、亀井宏泰、森山俊介、野崎眞澄, 他2名
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] クロヌタウナギの腺下垂体細胞に対するエストロジェンとテストステロン投与の影響2009

    • 著者名/発表者名
      野崎眞澄、本田香織、三木誠、下谷豊和、内田勝久
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] ヌタウナギの新規RFamideペプチドの同定と生理作用の解析2009

    • 著者名/発表者名
      大杉知裕、内田勝久、野崎眞澄、筒井和義
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-09-19
  • [学会発表] ホヤ下垂体研究の現状-マボヤとカタユウレイボヤの比較ー2009

    • 著者名/発表者名
      寺門潔、下谷豊和、野崎眞澄
    • 学会等名
      日本動物学会第80回大会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-09-19

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi