• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

海水ウナギにおける"渇き"から"飲水"までの内分泌系及び神経系

研究課題

研究課題/領域番号 19570069
研究機関広島大学

研究代表者

安藤 正昭  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 教授 (10100976)

研究分担者 椋田 崇生  広島大学, 大学院・総合科学研究科, 助教 (60346335)
キーワードアンギオテンシンII(ANG II) / 心房性Na利尿ペプチド(ANP) / 大細胞視索前核(PM) / アセチルコリン(ACh) / 舌咽・迷走運動核(GVC) / イソトシン(IT) / カハールの交連核(NCC) / カテコールアミン(CAs)
研究概要

海水ウナギは哺乳類と同じように、血中Angiotensin II (ANGII)によって飲水を促進し、Atrial natriuretic peptide (ANP)によって飲水を抑える(Ando, et. al., 2000; Kozaka & Ando, 2003)。ウナギの脳ではMagnocellular preoptic nucleus (PM)とAnterior tuberal nucleus (NAT)及びArea postrema (AP)のニューロンが直接血液に接しており(Mukuda, et. al., 2005)、これら3領域がホルモンの受容部位だと考えられている。しかしこれら3領域でのANG IIとANPの反応性が低いので(PMでANG IIに対して9/124、ANPに対して2/98; NATでANG IIに対して2/98、ANPに対して7/94; APでANG IIに対して0/43、ANPに対して0/57)、これら3領域でのニューラルネットの解析に焦点を移した。PMのニューロンはAcetylcholine (ACh)とグルタミン酸によって興奮し、GABAやドパミンによって抑制されることから、PMにはこれらの神経伝達物質による入力があると考えられる。APでの入力についてはまだ見当がつかないが、NATにはAChによる興奮性と抑制性の2種類の入力がある(未発表)。
ウナギの飲水行動は嚥下からなり、上部食道括約筋の収縮と弛緩によって調節されている。この筋を支配しているのは延髄のGlossopharyngeal-vagal motor complex (GVC)であり、神経伝達物質としてAChを用いている(Mukuda & Ando, 2003)。AChは食道括約筋を収縮させるが、その収縮はIsotocin (IT)によって増強される(Sakihara, et. al., 2007)。またITはAChの刺激の無いときには筋を弛緩させる(Watanabe, et. al., 2007)。GVCニューロンは通常20Hzで自発発火しているが、その活動はCatecholamines (CAs)で抑えられ、この抑制はPrazosinで阻害される(Ito, et. al., 2006)。またGVCの背側にあるCommis-sural nucleus of Cajal (NCC)はCAs合成酵素であるTyrosine hydroxylaseの抗体で染まるが、ここを電気刺激するとGVCのニューロン活動は抑制され、この効果はPrazosinで阻害された(未発表)。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Antagonistic effects of vasotocin and isotocin on the upper esophageal sphincter muscle of the eel acclimated to seawater2007

    • 著者名/発表者名
      Watanabe, Y., Sakihara, T., Mukuda, T. & Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Comp. Physiol. B 177

      ページ: 867-873

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Post-and pre-synaptic action of isotocin in the upper esophageal sphincter muscle of the eeol: its role in water drinking2007

    • 著者名/発表者名
      Sakihara, T., Watanabe, Y., Mukuda, T. & Ando, M.
    • 雑誌名

      J. Comp. Physiol. B 177

      ページ: 927-933

    • 査読あり
  • [学会発表] Role of neurohypophysial peptides in controlling the drinking behavior of the eelacclimated to sea water2007

    • 著者名/発表者名
      安藤正昭
    • 学会等名
      日本比較内分泌学会
    • 発表場所
      日光プリンスホテル
    • 年月日
      2007-10-13
  • [学会発表] 嚥下を調節するウナギ延髄の神経回路2007

    • 著者名/発表者名
      椋田崇生
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-09-20
  • [学会発表] ウナギの上部食道括約筋の収縮に及ぼす神経葉ホルモンの影響:飲水行動と関連して2007

    • 著者名/発表者名
      安藤正昭
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      弘前大学
    • 年月日
      2007-09-20

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi