研究課題/領域番号 |
19570081
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
玉手 英利 山形大学, 理学部, 教授 (90163675)
|
研究分担者 |
廣田 忠雄 山形大学, 理学部, 准教授 (00431635)
|
連携研究者 |
永田 純子 独立行政法人森林総合研究所, 野生動物研究領域, 主任研究員 (10391179)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
キーワード | ニホンジカ / ミトコンドリアDNA / 分子系統 / レフュージア |
研究概要 |
日本列島に生息するニホンジカは遺伝的には、九州、四国、本州西部に分布する南日本グループと、本州東部と北海道に分布する北日本グループに大きく分かれる。2 グループに分かれた原因を解明するために、ミトコンドリアDNA 調節領域の反復配列の変化を調べた。その結果、南日本のシカは九州西部地域で、北日本のシカは近畿地域で、それぞれ最も遺伝的多様性が高く、これらの地域から分布を拡大した可能性が明らかになった。
|