研究課題/領域番号 |
19570097
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
星野 卓二 岡山理科大学, 総合情報学部, 教授 (10122392)
|
研究分担者 |
高橋 英樹 北海道大学, 総合博物館, 教授 (70142700)
池田 博 東京大学, 総合研究博物館, 准教授 (30299177)
勝山 輝男 神奈川県立生命の星, 地球博物館学芸部, 専門学芸員 (20214356)
|
キーワード | スゲ属植物 / 染色体 / 核リボソーム遺伝子 / 葉緑体trnT-L-F領域 / 分子系統解析 / 亜属の分類 / 節の分類 |
研究概要 |
本研究では、日本各地より採集した、カヤツリグサ科スゲ属植物213分類群の核リボゾーム遺伝子ITS、ETS 1f領域を解析した。また、185分類群に関しては、葉緑体遺伝子trnL, trnL-F非コード領域を解析した。さらに、スゲ属に近縁なヒゲハリスゲ属などの4属7種も含めた。また、外群にはホタルイ属、ワタスゲ属、ミネハリイ属を用いた。最尤法で系統解析し、得られた分子系統から、日本産スゲ属植物の亜属と節の分類体系を検討した。 スゲ連の5属は単系統となり、その中に次の4つのクレードが認められた。(1)スゲ亜属タガネソウ節:小穂は複数で有柄、葉幅が広く、染色体数が2n=12とスゲ属内で最も少ない。(2)原始スゲ亜属:小穂は1個。(3)マスクサ亜属:小穂は複数でほとんどが無柄、花序は穂状、前葉はない。(4)スゲ亜属とハナビスゲ亜属:小穂は複数でほとんどが有柄、花序は総状または円錐状。近縁4属は、原始スゲ亜属と同一クレードに含まれ入れ子状になっていた。タガネソウ節は、国外の種を加えた解析でも同様な結果が得られていることから、新属または新亜属として区別できるものと考えられる。系統樹と節の対応では、タガネソウ節、バクサンスゲ節、ヒエスゲ節、タマツリスゲ節、イワカンスゲ節、ナキリスゲ節、サツマスゲ節は節の分類が強く支持された。しかし、ヌカスゲ節やアゼスゲ節はそれぞれ2クレードに分かれ、それぞれのクレードは形態で区別できることから節を分けることが望ましいと考えられる。また、ヒエスゲ節にキノクニスゲとセキモンスゲが含まれたが、小穂や果胞の形態も似ており、この2種はヌカスゲ節に移すことが望ましいと考えられる。本研究では、スゲ属植物の分子系統解析を行ない、形態に基づく現在の分類体系と比較した結果、近縁属および属内の亜属および節に関する新たな分類体系を提案した。
|