• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

低温性担子菌類の環境適応と種内分化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19570100
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

星野 保  独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノムファクトリー研究部門, 研究グループ長 (60357944)

研究分担者 吉宗 一晃  独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノムファクトリー研究部門, 研究員 (50325700)
キーワード菌類 / 遺伝子多様性 / 環境適応 / 凍結耐性 / 種内分化 / 雪腐病 / 北米
研究概要

雪腐病菌は、積雪環境下で越冬性作物に対して病原性を示す糸状菌の総称である。このため分類学的には卵菌類・子嚢菌類・担子菌類の多種にわたる。本研究ではこれまでに担子菌イシカリガマホタケ交配型の分布が凍結耐性によって異なることを明らかとした。本菌では凍結によって菌糸成長が抑制されるため不凍タンパク質を細胞外に分泌することを報告し、他の雪腐病担子菌においても同様である。一方、他の分類群では凍結耐性が異なり、Pythium iwayamaiなど卵菌類では、凍結によって菌糸は容易に死滅すること、卵胞子・遊走子嚢など耐久性細胞の凍結耐性が高いこと、また、これら耐久細胞の凍結耐性は種レベルで大きく異なり、寒冷地適応した種が高い凍結耐性を示すことを明らかにした。また、Sclerotinia borealisに代表される子嚢菌類では、上記2分類群とは大きく異なり、凍結環境下では菌糸成長が促進された。この現象は、本菌の持つ浸透圧耐性と密接に関連しており、凍結環境下に存在する水分活性の低い未凍結水およびこれに含まれる栄養素を利用可能なためと推定した。これらの結果より、雪腐病菌の有する環境適応能は、分類群毎に異なることを初めて明らかにした。さらに極地より採集した雪腐病菌以外の低温適応菌類に研究対象を広げた際、南極産ツボカビ類・卵菌類・子嚢菌より新たに不凍活性を見出し、不凍タンパク質が菌類に広く分布することを明らかにした。さらに子嚢菌より精製した不凍タンパク質は、担子菌類のものとは生化学的・免疫学的性質が異なり、収斂進化の結果獲得したものと推定した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Mycelial growth of the snow mold fungus, Sclerotinia borealis improved at low water potentials : an adaption to frozen environment.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Hoshino
    • 雑誌名

      Mycoscience 51

      ページ: 98-103

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 道東にて新たに採集されたスナハマガマノホタケ(担子菌類)の菌核2010

    • 著者名/発表者名
      星野保
    • 雑誌名

      知床博物館研究報告 31

      ページ: 1-4

  • [雑誌論文] Sclarotia pf Typhula ishikariensis biotype B(Typhulaceae)from archaeological sites(4,000 to 400 BP)in Hokkaido, northern Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Naoyuki Matsumoto
    • 雑誌名

      American Journal of Botany 97

      ページ: 1-5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of functional properties of two fungal antifreeze proteins from Antartomyces psychrotrophicus and Typhula ishikariensis.2010

    • 著者名/発表者名
      Nan Xiao
    • 雑誌名

      FEBS Journal 277

      ページ: 394-403

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Snow molds in the Middle East : Typhula species in Iran.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Hoshino
    • 雑誌名

      Proceedings of the 9th Edition Tunisia-Japan Symposium on Society, Science and Technology(TJASSST)2008 : E1 Kantaoui Forum

      ページ: 5-9

  • [学会発表] Snow molds in the Arctic and their occurrence under climate change in Svalbard and Hokkaido, northern Japan.2010

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Hoshino
    • 学会等名
      Japan-Norway Joint Workshop, Tromso, 11-12 March 2010 Theme : Arctic Climate and Environmental Change in Global Warming-Collaboration on Observations and Analyses
    • 発表場所
      トロムセ大学(トロムセ,ノルウェー)
    • 年月日
      2010-03-12
  • [学会発表] Cold-adapted fungi.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Hoshino
    • 学会等名
      5th International Conference on Plant and Microbe Adaptation to the Cold
    • 発表場所
      ノルウェー生命科学大学(オース,ノルウェー)
    • 年月日
      2009-12-08
  • [学会発表] 好冷性担子菌イシカリガマホタケ由来不凍タンパク質のアイソフォームの不凍活性の解析2009

    • 著者名/発表者名
      関玄彦
    • 学会等名
      第10回極限環境微生物学会年会
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] 菌類・珪藻類由来不凍タンパク質の発現系構築と氷結晶結合機能の解析2009

    • 著者名/発表者名
      花田祐一
    • 学会等名
      第10回極限環境微生物学会年会
    • 発表場所
      明治大学(東京)
    • 年月日
      2009-10-29
  • [学会発表] The basidiomycetous yeast, Leucosporidium antarcticum formed frost-pillar-like colony on frozen environments.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Hoshino
    • 学会等名
      Xth SCAR International Biology Symposium
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2009-07-28
  • [学会発表] Mycelial growth of snow molds under frozen condition.2009

    • 著者名/発表者名
      Tamotsu Hoshino
    • 学会等名
      CRYO 2009 46th Annual Meeting of the Society for Cryobiology
    • 発表場所
      北海道大学(札幌)
    • 年月日
      2009-07-21
  • [学会発表] 凍結環境にて旺盛な増殖を示す南極産担子菌酵母の環境適応機構2009

    • 著者名/発表者名
      星野保
    • 学会等名
      日本菌学会第53回大会
    • 発表場所
      鳥取大学(鳥取)
    • 年月日
      2009-05-23
  • [備考]

    • URL

      http://unit.aist.go.jp/rigb/gf-gea/index.html

  • [備考]

    • URL

      http://altair.sci.hokudai.ac.jp/g_renkei/top.html

  • [産業財産権] 南極産子〓菌類の産生する新規不凍タンパク質2009

    • 発明者名
      津田栄
    • 権利者名
      産業技術総合研究所・国立極地研究所
    • 産業財産権番号
      特許、特願2009-089269
    • 出願年月日
      2009-04-01

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi