• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

抗がん遺伝子産物STARTーGAPファミリーの構造と機能

研究課題

研究課題/領域番号 19570184
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

八木澤 仁  兵庫県立大学, 大学院・生命理学研究科, 准教授 (40192380)

キーワード癌 / 細胞内シグナル伝達 / アクチン細胞骨格 / 接着斑 / RhoGAP / 細胞形態 / phopsholipase C / START -GAP
研究概要

START-GAPとは、STARTドメインをもつRhoGAPである。哺乳動物には3種類のアイソフォーム(START-GAP1〜3)が存在し、これらは抗腫瘍遺伝子産物として働くが、その分子機構は不明である。本研究では、まずSTART-GAPIに注目し、その構造と機能の解析を行った。START-GAP1に対する抗体を作成し免疫染色を行ったところ、主に接着斑に局在化した。接着斑局在化には、これまで機能不明であったN端側の約200アミノ酸領域(申請者らにより「FAT領域」と命名)が必要であった。この領域を過剰発現した細胞では、内在性START-GAP1が接着斑から解離し、運動性および伸展性などの変化がみられ、START-GAP1が接着斑で機能することが明らかになった。FAT領域をさらに細分化した変異体の発現系を組み合わせて接着斑局在化に必須な領域をさらに約70アミノ酸領域に絞り込んだ。本研究を行っている過程で、接着斑構成因子の一つであるtensinがSTART-GAPと相互作用することが報告された。そこで上記変異体を用いてFAT領域内にあるSTART-GAP間で保存されたアミノ酸数残基がこの相互作用に重要であることを明らかにした。次にSTART-GAP2,START-GAP3の生化学的性質を、精製GST-融合タンパクを用いて解析した。これらはSTART-GAP1同様、RhoAとCdc42に対してGAP活性を、またPLCδ1に対して活性亢進作用を示した。さらにそれぞれに対するポリクローン性抗体を作成し、これらの抗体を用いて内在性タンパク質の細胞内分布を蛍光顕微鏡下において解析したところ、START-GAP3はSTART-GAP1と同様に接着斑局在化を示したが、START-GAP2はゴルジ体とほぼ同様の局在を示し、細胞内でアイソフォーム間での役割の違いが示唆される結果を得た。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Focal adhesion-localization of START-GAP1/DLC1 is essential for cell motility and morphology2009

    • 著者名/発表者名
      Kawai, et al.
    • 雑誌名

      Genes Cells 14

      ページ: 227-241

    • 査読あり
  • [雑誌論文] START-GAP2/DLC2 is localized in focal adhesions via its N-terminal region2009

    • 著者名/発表者名
      Kawai, el at.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Commun 380

      ページ: 736-741

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recruitment and activation of phospholipase C (PLC)-d_1 in lipid rafts by muscarinic stimulation of PC12 cells : contribution of p122RhoGAP/DLC1, a tumor-suppressing PLCδ_1 binding protein2008

    • 著者名/発表者名
      Yamaga M., et al.
    • 雑誌名

      Adv. Enzyme Regul. 48

      ページ: 41-54

    • 査読あり
  • [学会発表] Influence of membrane curvature on the structure of the phospholipase C(PLC)-δ1 PH domain : implication in intracellular localization2009

    • 著者名/発表者名
      Uekama N., et al.
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Signal Transduction in the Nucleus.
    • 発表場所
      California, 米国
    • 年月日
      20090329-20090403
  • [学会発表] イノシトールリン脂質代謝酵素の核-細胞質間移行とその生理的意義2008

    • 著者名/発表者名
      八木澤 仁
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] START-GAP1の接着斑局在化におけるテンシン2との結合の役割2008

    • 著者名/発表者名
      北村真也, 他 八木澤仁
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] START-GAP1は接着斑局在化領域のテンシン2に対するリン酸化依存的結合により接着斑に局在化する.2008

    • 著者名/発表者名
      川合克久, 他 八木澤仁
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大会合同大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] 脂質膜上における局所構造の特徴に基づくpleckstrin homology domain-脂質膜間相互作用の解析2008

    • 著者名/発表者名
      徳田尚美, 八木澤仁, 他
    • 学会等名
      NMR討論会
    • 発表場所
      筑波
    • 年月日
      20081112-20081114
  • [学会発表] Ca^(2+)-dependent nuclear accumulation of phospholipase Cδ12008

    • 著者名/発表者名
      八木澤仁, 岡田雅司
    • 学会等名
      第31回神経科学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [学会発表] Measurement of inositol polyphosphates by ion chromatography and their physiological status in higher plants.2008

    • 著者名/発表者名
      三村徹郎, 八木渾仁, 他
    • 学会等名
      第31回神経科学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080709-20080711
  • [図書] Handbook of Neurochemistry and Molecular Neurobiology (3^<rd> Edition), Neural Signal Mechanism Vol. 1b (ed. Mikoshiba K. ), Chapter 14 : Phospholipid signaling and cell function. Springer, New York.2009

    • 著者名/発表者名
      Yagisawa H., et al.
    • 総ページ数
      269-296(28)
    • 出版者
      Phosphoinositide-Specific phospholipase C : Isoforms and related molecules.
  • [備考]

    • URL

      http://www.sci.u-hyogo.ac.jp/life/biosig/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi