• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

逆分子進化法によるヘム蛋白質高次機能獲得の実験的検証

研究課題

研究課題/領域番号 19570222
研究機関法政大学

研究代表者

今井 清博  法政大学, 生命科学部, 教授 (50028528)

研究分担者 常重 アントニオ  法政大学, 生命科学部, 教授 (30409346)
キーワードミオグロビン / ヘモグロビン / 祖先型蛋白質 / 逆分子進化 / 進化系統樹 / 遺伝子組換え
研究概要

現存しない古代生物のグロビン(祖先型グロビン)のアミノ酸配列を予測し(逆分子進化)、実際に合成してそれらの構造・機能解析を行う研究の一環として、2009年度は以下の成果を得た。
従来の研究で合成した2つの祖先型ミオグロビンである哺乳類祖先型n80-Mbと魚類祖先型n182-Mbならびに、それらの現存種MbであるキタアメリカオポッサムMb(Nao-Mb)とゼブラフィッシュMb(Zbf-Mb)の諸特性が、今回の大腸菌を用いた蛋白発現・精製の過程での人工的な影響を受けないで、本来の特性を示すかどうかを検証する目的で、野生型組換えマッコウクジラMbを合成し、天然のMbと比較したところ、両者は酸素親和性、吸収スペクトル、SDS-PAGEに関して同一の特性を示した。従って、今回の蛋白合成技術は人工的な影響を与えないことが証明された。
上述の2つの祖先型および2つの現存種のMbのX線結晶構造解析を行うため、それらの蛋白質の結晶化を種々の実験条件で試みたが、成功しなかった。さらに、条件を変えて試みたい。
祖先型ミオグロビンからの発展として、脊椎動物の祖先型ヘモグロビンのアミノ酸配列を設計するために、アミノ酸配列データベースから約1,500個のグロビン配列のデータを収集し、(1)TREE-PUZZLEプログラム使用、WAGモデルによる距離行列の作成とガンマ補正値の計算、(2)近隣結合法(Phylipプログラム)、最尤法(PhyMLプログラム)を用いた脊椎動物の進化系統樹の作成を行った。さらに進化的に重要な位置をしめる(1)ヤツメウナギ、(2)ヌタウナギ-ヤツメウナギ、(3)回帰性魚類(サケ類-ウナギ類)の祖先型Hbのα鎖、β鎖のアミノ酸配列推定と遺伝子設計を行い、蛋白発現の準備を完了した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Diffrerences in coordination states of substituted tyrosine residues and quaternary structures among hemoglobin M probed by resonacne Raman spectroscopy2010

    • 著者名/発表者名
      Y.Aki
    • 雑誌名

      J.Biol.lnorg.Chem. 15

      ページ: 147-158

    • 査読あり
  • [学会発表] Relationship between oxygen affinity of myoglobin and the equililbrium constant of acid-alkaline transition in metmyoglobin2009

    • 著者名/発表者名
      T.Shibata
    • 学会等名
      14^<th> International Conference on Biological lnorganic Chemistry
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      20090725-20090730
  • [学会発表] Hemoglobin as the normative protein2009

    • 著者名/発表者名
      K.Imai
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島文理大学
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] Structure and function of Root effect fish hemoglobins2009

    • 著者名/発表者名
      S.Unzai
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島文理大学
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] Tetramer-dimer equilibrium of chemically modified hemoglobin as studied by protein concentration-dependences of the oxygen equilibrium curve2009

    • 著者名/発表者名
      T.Inao
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島文理大学
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] Effect of Kosmotropic and Chaotropic solutes on the assembly of protein macromolecular structures2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Yashiro
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島文理大学
    • 年月日
      2009-11-01
  • [学会発表] Coordiation states of proximal or distal tyrosine residue in hemoglobins M and their quaternary structures probed by resonance Raman spectroscopy2009

    • 著者名/発表者名
      Y.Aki
    • 学会等名
      第47回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      徳島文理大学
    • 年月日
      2009-10-30

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi