研究課題/領域番号 |
19580031
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
園芸学・造園学
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
片山 寛則 神戸大学, 大学院農学研究科, 講師 (50294202)
|
研究分担者 |
菅原 悦子 岩手大学, 教育学部, 教授 (70122918)
植松 千代美 大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30232789)
池谷 祐幸 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹研究所・研究支援センター遺伝資源室, 室長 (10391468)
|
研究期間 (年度) |
2007 – 2008
|
キーワード | 梨 / イワテヤマナシ / 在来品種 / 遺伝資源 / 香り / 有機酸 / 糖 / 加工特性 |
研究概要 |
東北地方より収集したイワテヤマナシを含む野生ナシ、在来品種の有用形質評価(香気、加工特性、早晩性)と新規利用法の開発、個体識別を行った。収集個体は香気成分、有機酸、糖類ともに多様性が高かった。在来品種'サネナシ''ナツナシ'は香りの強いエステルが存在しニホンナシやセイヨウナシとは異なるさわやかな香りだった。'ナツナシ'などニホンナシの約7倍の有機酸量をもつ個体も存在し優れた加工特性を示した。
|