• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

植物細胞が持つホメオスタシスと抗菌性二次代謝産物生産による耐病性獲得

研究課題

研究課題/領域番号 19580047
研究機関岡山大学

研究代表者

稲垣 善茂  岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 准教授 (50280764)

キーワードCdc27B / タバコ植物 / 過敏感反応 / 防御応答遺伝子 / Oxidosqualene Cyclase / イネ植物 / サポニン / 抗菌性二次代謝産物
研究概要

1)本年度はNbCdc27B遺伝子が抑制的な因子として働いている可能性について分子解析を進めるために、このNbCdc27B遺伝子の全長、N末端半分、C末端半分をベンサミアーナタバコにおいてそれぞれ-過的に過剰発現させることによる防御応答反応への影響を調べた。その結果、全長とC末端半分では直視による観察とトリパンブルー染色において細胞死を抑制しているように見えた。遺伝子発現解析はまだ予備的実験の段階ではあるが、一部の防御関連遺伝子については発現が抑えられているように見えた。このことは過敏感反応現象においてはNbCdc27B遺伝子が抑制因子として働いている可能性を支持している。今後は遺伝子発現解析とともにこの因子の抑制的機能の分子機構についても解析を進めたい。
2)本年度我々はイネでのサポニン生合成経路上流のステップであるOxidoSqualene Cyclase (OSC)遺伝子とP450sterol demethylase遺伝子についてDNAデータによる分子進化学的解析と遺伝子発現の分子解析から、OSC遺伝子については11個中5個の遺伝子が、またP450系sterol demethylaseについても12個中3個の遺伝子がサポニン生合成に関与する遺伝子群の候補であることを明らかにした。さらにエンバクが生産するアベナシンサポニンがイネの病原菌にも有効かどうかを検討したところ、オオムギうどん粉病菌、イネいもち病菌、イネごま葉枯れ病菌いずれの病原菌に対してもアベナシン200μg/mlの最終濃度で顕著な抗菌活性を示した。今後はOSC遺伝子の遺伝子発現が確認された5遺伝子についてbeta-amyrinやcycloartenolの前駆体であるoxidosqualeneを蓄積する変異体酵母を用いてOSC酵素活性を検討したい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Suppression of Cdc27B induces plant defense responses.2007

    • 著者名/発表者名
      Kudo C, Suzuki T, et. al.
    • 雑誌名

      Mol Plant Pathol. 8(4)

      ページ: 365-373

    • 査読あり
  • [学会発表] イネにおけるサポニン生合成経路についての分子解析2008

    • 著者名/発表者名
      稲垣善茂, Anne Osbourn
    • 学会等名
      日本植物生理学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] イネにおけるOxidosqualene Cyclase遺伝子群のゲノム構造と遺伝子発現2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣善茂, 睦門由果子, 等
    • 学会等名
      日本遺伝学会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      20071019-21
  • [学会発表] イネにおけるサポニン生合成経路遺伝子Oxidosqualene Cyclaseの分子解析2007

    • 著者名/発表者名
      稲垣善茂, Anne Osbourn
    • 学会等名
      日本植物病理学会 関西部会
    • 発表場所
      岐阜市
    • 年月日
      20071006-07

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi