研究概要 |
1) 昨年度報告したNbCdc27B遺伝子の全長、N末端半分、C末端半分を-過的過剰発現させたタバコ植物における防御応答反応への影響については,その防御応答反応に再現性が得られなかった。原因はNbCdc27B遺伝子を導入したアグロバクテリア菌増殖中に菌体内からNbCdc27B遺伝子をもつT-DNAプラスミドが欠落することが分かり,NbCdc27B遺伝子がその菌体の増殖を抑制している可能性が考えられた。CaMV35Sプロモーターはアグロバクテリア菌内においても導入遺伝子の発現を誘導することから,CaMV35SプロモーターとNbCdc27B遺伝子の間にイントロンを導入したベクターを再構築した。今後,再度一過的発現実験を行う予定である。2)昨年度ゲノム塩基配列やcDNA塩基配列データから同定したイネでの5つのOxidoSqualene Cyclase(OSC)遺伝子と3つのP450 sterol demthylase遺伝子はその発現様式からOCS遺伝子ではステロール合成に関与する1つの活性型遺伝子の存在のみが推定され,トリテルペン合成に関わる活性型遺伝子は見いだされず,一方demethylase遺伝子では1つのステロール合成に関与する活性型遺伝子と1つのトリテルペン合成に関わる活性型遺伝子の両方の存在が推定された。我々は5つのOSC遺伝子のクローニングを行ったが,来年度はその遺伝子産物について酵素活性解析を行う予定である。またエンバクのOSC遺伝子であるbeta-amyrin synthase遺伝子(AsbAS1)を導入した形質転換イネの作出を行い,現在その第1世代選抜組換え体を数個体得ている。来年度はその組換え体における導入遺伝子の挿入位置や発現の確認を行う予定である。さらに,3つのdemethylase遺伝子についても:クローニングやその酵素活性解析を試みたい。
|