• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

イネいもち病菌の余剰染色体からの非病原性遺伝子AvrPikのクローニング

研究課題

研究課題/領域番号 19580050
研究機関佐賀大学

研究代表者

草場 基章  佐賀大学, 農学部, 准教授 (90304881)

研究分担者 土佐 幸雄  神戸大学, 農学研究科, 教授 (20172158)
キーワードMagnaporthe oryze / Pyricularia oryzae / イネいもち病菌 / rice blast / 余剰染色体 / Supernumerary chromosome / 非病原性遺伝子 / Avirulence gene
研究概要

イネいもち病菌-イネ品種間特異性を支配する非病原性遺伝子の一つAvrPikはイネいもち病菌84R-62B菌株では余剰染色体(以下、1.6Mb染色体)に座乗する。本研究では、1.6Mb色体座乗配列をAFLPマーカーとしてクローニングを行う。さらに、84R-62Bと中国産イネいもち病菌Y93-245c-2の交配系で得られた1.6Mb染色体を保有し、AvrPikが失活したF1-327菌株を供試し、AFLPマーカーをプローブとしたRFLP分析により、変異部位、つまり、AvrPik座乗遺伝領域の特定を行い、クローニングを試みる。平成19年度は、先ず、F1-327の特徴付けを行ったところ、1.6Mb染色体にはAvrPikに加え、イネ品種K60に対する非病原性遺伝子も座乗することが明かとなった。さらに、興味深いことに、F1-327から体細胞分裂時に1.6Mb染色体自体が消失した菌株(以下、消失菌株)が得られ、本菌株のAvrPik失活は単なる塩基配列レベルの突然変異ではなく、1.6Mb染色体自体の消失変異に起因することが明かとなった。そこで、F1-327と消失菌株とのAFLPパターンの比較から、当初の予定よりも容易に該当するAFLPマーカーの単離が可能となった。また、野生のイネいもち病菌株について余剰染色体の特徴付けをおこなったところ、1.6Mb染色体と相同、かつ、AvrPikが失活した菌株が多数見い出された。そこで、当初の予定を変更し、AvrPik座乗遺伝領域特定のためのRFLP分析にはこれら野生菌株を用いることとした。現在、AFLPマーカーのクローニングを行うとともに、野生菌株を用いたRFLP分析に着手している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] An Avirulence Gene to Rice Cultivar K60 is located on the 1.6 Mb chromosome in Magnaporthe oryzae Isolate 84R-62B

    • 著者名/発表者名
      Motoaki Kusaba
    • 雑誌名

      General Plant Pathology (掲載受理)

    • 査読あり
  • [学会発表] イネいもち病菌84R-62B菌株におけるレース判別イネ品種K60に対する非病原力遺伝子の座乗染色体について2008

    • 著者名/発表者名
      草場 基章(代表者)
    • 学会等名
      第74回九州病害虫研究会
    • 発表場所
      熊本市
    • 年月日
      2008-01-31
  • [学会発表] 2001年に採集された日本産イネいもち病菌における第一染色体部分配列を有する余剰染色体の分布について2007

    • 著者名/発表者名
      草場 基章(代表者)
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会九州部会
    • 発表場所
      鹿児島市
    • 年月日
      2007-10-31

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi