• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

アブラナ科の実験植物と作物間の遺伝子発現プロファイルの比較解析と病害応答への適用

研究課題

研究課題/領域番号 19580053
研究機関岡山県生物科学総合研究所

研究代表者

鳴坂 義弘  岡山県生物科学総合研究所, 研究員 (20335459)

研究分担者 安部 洋  理化学研究所, 実験植物開発室, 研究員 (90360479)
キーワード遺伝子 / シグナル伝達 / ストレス / マイクロアレイ / 比較ゲノム / アブラナ科 / ハクサイ / シロイヌナズナ
研究概要

本研究は基礎研究分野と応用研究分野の融合を図り、モデル植物から農作物への技術移管のモデルケースを提案することを目的とする。
1 病害ストレス時の遺伝子発現データの集積とデータベースの構築・・・ハクサイ遺伝子発現ライブラリーからシロイヌナズナに対応するオーソログ候補遺伝子を多数加えたマイクロアレイを作製し、遺伝子発現解析を行った。ハクサイに、病原菌接種、シグナル物質および植物ホルモン(SA、JA、ET、アブジジン酸)、活性酸素誘導剤(パラコート、ローズベンガル)処理について、マイクロアレイ解析を行い、データを蓄積した。
2 ハクサイとシロイヌナズナ間の発現遺伝子の比較ゲノムおよび機能ゲノム解析・・・これまでに構築したシロイヌナズナ・アレイデータベースと本研究で得られたハクサイ・アレイデータを比較解析した。特に、ハクサイの病害防御応答に関わるマーカー遺伝子を取得することを目的として、ハクサイとシロイヌナズナの比較ゲノム解析およびマイクロアレイデータにより遺伝子探索を行った。シロイヌナズナにおいて病害ストレスにより発現する防御応答遺伝子AtPR-1, AtPR-4に対応するハクサイ遺伝子BrPR-1, BrPR-4を同定した。AtPR-1とBrPR-1はストレス処理により同様の発現プロファイルを示したが、AtPR-4とBrPR-4は異なる発現プロファイルを示した。今後、ハクサイとシロイヌナズナ間のカウンターパートまたはオーソログ候補遺伝子の発現について比較解析を行うことで、両者の共通性と特異性を解析することができる。
3 ハクサイ遺伝子資源の確保・・・ハクサイ遺伝子発現ライブラリーから得たクローンの5'末端側の塩基配列を決定し、2000遺伝子を同定した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Function of jasmonate in response and tolerance of Arabidopsis to thrips feeding2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ABE, Jun OHNISHI, Mari NARUSAKA, Shigemi SEO, Yoshihiro NARUSAKA, Shinya TSUDA, Masatomo KOBAYASHI.
    • 雑誌名

      Plant and Cell Physiology 49

      ページ: 68-80

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハクサイ炭疽病および黒すす病に対するプラントアクティベーターの効果と影響2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘,鳴坂真理,白石友紀,河合清,井沢典彦,畠山勝徳,安部洋,小林正智
    • 雑誌名

      Journal of Pesticide Science (印刷中)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ハクサイにおけるアブラナ科野菜類炭疽病および黒すす病に対するプラントアクティベーターの効果の評価2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘,鳴坂真理,白石友紀,畠山勝徳,安部洋,小林正智
    • 雑誌名

      岡山県生物科学総合研究所 平成19年研究年報

      ページ: 81-87

  • [雑誌論文] CERK1, a LysM receptor kinase, is essential for chitin elicitor signaling in Arabidopsis.2007

    • 著者名/発表者名
      Miya A, Albert P, Shinya T, Desaki Y, Ichimura K, Shirasu K, Narusaka Y, Kawakami N, Kaku H, Shibuya N.
    • 雑誌名

      Proc Natl Acad Sci U S A 104

      ページ: 19613-19618

    • 査読あり
  • [学会発表] モデル実験植物シロイヌナズナを用いた植物-昆虫間相互作用研究2008

    • 著者名/発表者名
      安部洋, 立石剣, 大西純, 鳴坂真理, 下田武志, 瀬尾茂美, 今野浩太郎, 服部誠, 鳴坂義弘, 津田新哉, 小林正智
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      宇都宮
    • 年月日
      20080326-28
  • [学会発表] ハイスループットスクリーニングシステムによる新規Plant activatorの探索2008

    • 著者名/発表者名
      宇野久仁子, 鳴坂真理, 平塚和之, 安部洋, 畠山勝徳, 白石友紀, 鳴坂義弘
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] アブラナ科野菜類炭そ病菌に対するシロイヌナズナ抵抗性遺伝子の同定2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂真理, 白須賢, 井内聖, 宇野久仁子, 小林正智, 白石友紀, 鳴坂義弘
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] 微小昆虫アザミウマの食害に対するシロイヌナズナの応答機構に関する解析2008

    • 著者名/発表者名
      安部洋、大西純、鳴坂真理、瀬尾茂美、下田武志、鳴坂義弘、津田新哉、小林正智
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      20080320-22
  • [学会発表] シロイヌナズナのゲノム情報からアブラナ科作物の病害応答を診断する2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘、鳴坂真理、安部洋、畠山勝徳、宇野久仁子、白石友紀、小林正智
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会シンポジウム「モデル植物の'ゲノム'情報をどのように利用するか」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-22
  • [学会発表] シロイヌナズナのゲノム情報を利用したハクサイcDNAの整備2008

    • 著者名/発表者名
      安部洋、佐々木一誠、鳴坂真理、畠山勝徳、深海薫、鳴坂義弘、小林正智
    • 学会等名
      第49回日本植物生理学会年会シンポジウム「モデル植物の'ゲノム'情報をどのように利用するか」
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2008-03-22
  • [学会発表] フォーカスマイクロアレイを用いたプラントアクティベーターの評価と病害応答診断技術の開発2007

    • 著者名/発表者名
      鳴坂真理, 安部洋, 小林正智, 白石友紀, 鳴坂義弘
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20071006-07
  • [学会発表] プラントアクティベーターを利用したハクサイに発生する病害の防除2007

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘, 鳴坂真理, 安部洋, 小林正智, 畠山勝徳, 白石友紀
    • 学会等名
      平成19年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      20071006-07
  • [学会発表] マイクロアレイを利用した高等植物の病害応答機構解析の試み2007

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘
    • 学会等名
      第22回岡山植物病理セミナー
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-12-08
  • [学会発表] プラントアクティベーターを利用した環境負荷低減型病害防除法の開発2007

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘
    • 学会等名
      第9回RIBSバイオサイエンスシンポジウム
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2007-10-26
  • [学会発表] Analyses of plant response to thrips feeding using Arabidopsis system2007

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ABE, Jun Ohnishi, Mari NARUSAKA, Shigemi SEO, Yoshihiro NARUSAKA, Shinya TSUDA, Masatomo KOBAYASHI
    • 学会等名
      4th Asia-Pacific Conference on Chemical Ecology
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      2007-09-12

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi