• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

アブラナ科の実験植物と作物間の遺伝子発現プロファイルの比較解析と病害応答への適用

研究課題

研究課題/領域番号 19580053
研究機関岡山県生物科学総合研究所

研究代表者

鳴坂 義弘  岡山県生物科学総合研究所, 研究員 (20335459)

キーワード遺伝子 / シグナル伝達 / ストレス / マイクロアレイ / 比較ゲノム / アブラナ科 / ハクサイ / シロイヌナズナ
研究概要

1.異種ゲノム環境下での遺伝子の挙動
完全長cDNAの塩基配列が明らかになった遺伝子について、アブラナ科作物(ハクサイ)におけるシロイヌナズナ病害防御応答遺伝子のカウンターパートを探索し、遺伝子を獲得した。これらハクサイの病害防御応答遺伝子について、ストレス時の発現誘導を詳細に解析した。また、いくつかのハクサイ遺伝子についてシロイヌナズナへの形質転換を試みた。形質転換植物は現在育成中である。
2.完全長cDNAにおけるハクサイ遺伝子の機能注釈付け
新たなハクサイ完全長cDNAクローンの部分塩基配列を決定するとともに、前年度の解析で得た遺伝子について全長の塩基配列決定作業を行った。これらの遺伝子についてシロイヌナズナのゲノム情報や公的データベースを利用し、特に病害防御応答遺伝子のカウンターパート遺伝子を中心にアノテーションを付与した。また、ハクサイ完全長cDNAの推定アミノ酸配列とシロイヌナズナとの比較を行い、タンパク質ドメイン、タンパク質配列モチーフをもとに遺伝子の機能注釈付けを行った。さらに、これらハクサイ遺伝子を搭載したハクサイマイクロアレイを作製し、サリチル酸ナトリウム、ジャスモン酸メチル、エテフォンおよび病原菌を接種したハクサイからRNAを抽出して、網羅的な遺伝子発現解析を行った。ハクサイとシロイヌナズナのマイクロアレイデータを比較解析し、ハクサイの病害防御応答遺伝子を得、その機能を推定することに成功した。
以上により、モデル実験植物の情報を農作物に利用および移管するための方法論を構築できた。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] Gene coding for SigA-binding protein from Arabidopsis appears to be transcriptionaly up-regulated by salicylic acid and NPR1-dependent mechanisms2008

    • 著者名/発表者名
      Mari Narusaka (第一著者)
    • 雑誌名

      Journal of General Plant Pathology 74

      ページ: 345-354

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Arabidopsis-thrips system for analysis of plant response to insect feeding2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Abe (第一著者)
    • 雑誌名

      Plant signaling & Behavior 3

      ページ: 1-2

    • 査読あり
  • [学会発表] シロイヌナズナゲノム情報を利用したハクサイcDNAリソース整備とデータベース開発2009

    • 著者名/発表者名
      小林正智, 佐々木一誠, 鳴坂真理, 畠山勝徳, 深海-小林薫, 鳴坂義弘, 安部洋
    • 学会等名
      育種学会・作物学会合同講演会
    • 発表場所
      つくば
    • 年月日
      20090327-28
  • [学会発表] 微小昆虫アザミウマの食害に対するシロイヌナズナの防御応答2009

    • 著者名/発表者名
      安部洋, 下田武志, 大西純, 釘宮聡一, 鳴坂真理, 瀬尾茂美, 鳴坂義弘, 津田新哉, 小林正智
    • 学会等名
      第50回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      20090321-24
  • [学会発表] モデル植物シロイヌナズナを用いた植物-昆虫間相互作用研究2009

    • 著者名/発表者名
      安部洋(代表)
    • 学会等名
      第53回日本応用動物昆虫学会
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] Analyses of Arabidopsis response to thrips feeding2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ABE, Jun OHNISHI, Mari NARUSAKA, Shigemi SEO, Takeshi SHIMODA, Sohichi KUGIMIYA, Yoshihiro NARUSAKA, Shinya TSUDA and Masatomo KOBAYASHI
    • 学会等名
      19th International Conference on Arabidopsis Research
    • 発表場所
      カナダ・モントリオール
    • 年月日
      20080723-27
  • [学会発表] モデル実験植物の知見を農作物ヘ!-プラントアクティベーターによる病害防除戦略-2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘
    • 学会等名
      第10回RIBSバイオサイエンスシンポジウム『食糧・バイオマス生産性の飛躍的向上に向けて」
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2008-10-31
  • [学会発表] 作物研究に向けたシロイヌナズナからの発信の試み2008

    • 著者名/発表者名
      小林正智(代表)
    • 学会等名
      日本育種学会第114回講演会
    • 発表場所
      彦根
    • 年月日
      2008-10-12
  • [学会発表] アブラナ科作物ゲノムリソースおよびプラントアクティベーターを利用した新規病害防除法の開発2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘
    • 学会等名
      第29回日本植物病理学会関西地区若手の会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] ハクサイ-シロイヌナズナ間の比較ゲノム解析によるハクサイの病害防御機構解明の試み2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂真理, 安部洋, 小林正智, 白石友紀, 鳴坂義弘
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会関西部会
    • 発表場所
      和歌山
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] ゲノムリソースと情報を農学分野で活用する2008

    • 著者名/発表者名
      小林正智(代表)
    • 学会等名
      第26回日本植物細胞分子生物学会 大阪大会・シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2008-09-01
  • [学会発表] シロイヌナズナのゲノム情報を利用したアブラナ科作物の病害防御機構解明の試み2008

    • 著者名/発表者名
      鳴坂義弘, 鳴坂真理, 安部洋, 小林正智, 畠山勝徳, 宇野久仁子, 白石友紀
    • 学会等名
      平成20年度日本植物病理学会大会
    • 発表場所
      松江
    • 年月日
      2008-04-28

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi