• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

オオムギ葉における低親和性硝酸イオントランスポーターの機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19580065
研究機関新潟大学

研究代表者

末吉 邦  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (10216278)

キーワードオオムギ / 硝酸イオン / 輸送 / トランスポーター
研究概要

オオムギ葉における低親和性硝酸トランスポーター(HvNRT1)の機能解明を日的とし、申請者らによって単離されたHvNRT1遺伝子の分子的機能解析を行い、以下の結果を得た。
(1)HvNRT1を発現させたアフリカツメガエル卵母細胞の硝酸輸送解析
HvNRT1cRNAをインジェクションし、HvNRT1を発現させたアフリカツメガエル卵母細胞を、10mMおよび0.25mMの硝酸イオンを含む培養液でインキュベートし、硝酸イオンの吸収活性を測定した。その結果、HvNRT1cRNAをインジェクトした卵母細胞は10mM硝酸イオン濃度において、waterインジェクトした卵母細胞と比較して約2倍の硝酸イオン吸収量がみられた。一方、10mM硝酸イオン濃度においては硝酸イオン吸収が見られなかった。よってNvNRT1遺伝子は、硝酸イオンに対し低親和性輸送活性のみを持つことが示された。
(2)HvNRT1を発現させたアフリカツメガエル卵母細胞の電気生理的解析
HvNRT1cRNAをインジェクションし、HvNRT1を発現させたアフリカツメガエル卵母細胞に、膜電位測定用電極を刺した後、10mMの硝酸イオンを含む培養液を加え、膜電位の変化を測定した。その結果、膜電位は硝酸イオンの添加によって上昇し、硝酸イオン輸送に伴うプロトンの輸送が生じていることが示唆された。
以上のことより、HvNRT1が明らかに硝酸イオンの低親和性輸送活性を有することが明らかにできた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] オオムギ低親和性硝酸トランスポーターの機能解析2008

    • 著者名/発表者名
      小林啓輔・小野大輔・前野貢・大山卓爾・末吉邦
    • 学会等名
      日本土壌肥料学会関東支部大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2008-11-29

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi