• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

葉緑体型アルドラーゼのグルタチオンによる制御の分子機構とその生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19580073
研究機関岡山県農林水産総合センター生物科学研究所

研究代表者

小川 健一  岡山県農林水産総合センター生物科学研究所, 専門研究員 (70344405)

キーワードグルタチオン / 二酸化炭素 / 光合成 / レドックス / 暗反応 / アルドラーゼ / バイオマス増産 / 収穫量向上
研究概要

グルタチオンはタンパク質のシステイン残基と結合し、タンパク質の機能を制御すると考えられる。本研究では、葉緑体型アルドラーゼFBA1のグルタチオンによる活性制御機構とその生理的意義を明らかにするために、アルドラーゼ中のシステイン残基をアラニンに置換した変異酵素を導入した植物をfba1変異体を背景に作製した。fba1変異体は他のアイソザイム変異体よりも光に対する感受性が高く、高照度の光環境で生育できなかったが、野生型FBA1を発現させるコンストラクトの導入によって感受性は回復した。4つあるシステイン残基のそれぞれについてアラニンに変異させた変異酵素を発現させるコンストラクトを導入すると野生型酵素の場合に比べて、変異体の光感受性の回復は弱かった。特に、FBA1に特異的なシステイン残基をアラニンに置換したコンストラクトでは、回復はほとんど認められなかった。以上から、FBA1に存在するシステイン残基は、アルドラーゼ分子としての分子進化上高等植物にしか保存されていないが、生理的に重要な役割を担っていることが明らかになった。また、3つの葉緑体型アルドラーゼ分子の存在量を定量化し、それぞれの変異体と過剰発現体のアイソザイムのタンパク量と全アルドラーゼ活性との関係を解析した。FBP(フルクトースー1,6-ビスリン酸)の合成活性と分解活性を調べ、少なくともFBA1の比活性が他のアイソザイムよりも高いと考えられ、特にFBPの合成の比活性が高く、その比活性はグルタチオンで高められることが明らかになった。FBA1の発現は全身で認められたが、若い組織での発現や根での発現が比較的高かった。一方、遺伝子発現が低下した時期でもタンパク質の存在量は葉緑体などのプラスチドで認められた。光感受性などの表現型とも合わせて考えると、少なくともFBA1は植物の葉緑体で機能し、その機能はグルタチオンで調節されると考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2010 2009

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] A qualitative analysis of the regulation of cyclic electron flow around photosystem I from the post-illumination chlorophyll fluorescence transient in Arabidopsis : a new platform for the in vivo investigation of the chloroplast redox state.2010

    • 著者名/発表者名
      Gotoh, E., Matsumoto, M., Ogawa, K., Kobayashi, Y., Tsuyama, M.
    • 雑誌名

      Photosynthesis Research 103

      ページ: 111-123

    • 査読あり
  • [学会発表] 植物の生産力を飛躍的にあげる新技術開発2010

    • 著者名/発表者名
      小川健一
    • 学会等名
      平成21年度高松市農業振興大会
    • 発表場所
      香川県農業協同組合中央地区本部(高松市)
    • 年月日
      2010-03-26
  • [学会発表] Glutathione's role in ROS signaling2010

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Ogawa
    • 学会等名
      JSPP annual meeting 2010
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] 根端メリステムの維持に異常を示すシロイヌナズナLR11-4変異体の解析2010

    • 著者名/発表者名
      前田貴史、郷達明、三村徹郎、小川健一、深城英弘
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] 葉緑体におけるグルタチオン結合性アルドラーゼFBA1の機能2010

    • 著者名/発表者名
      岩崎(葉田野)郁、前田貴史、郷達明、山里明弘、深城英弘、小川健一
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] 葉緑体型フルクトース-1,6-ビスリン酸アルドラーゼのアイソザイムの酵素特性解析2010

    • 著者名/発表者名
      山里明弘、小川健一
    • 学会等名
      第51回日本植物生理学会年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2010-03-20
  • [学会発表] 特別講演2「新規な植物生産性向上技術」2009

    • 著者名/発表者名
      小川健一
    • 学会等名
      日本応用細胞生物学会第7回大会
    • 発表場所
      京都大学木質ホール(宇治市)
    • 年月日
      2009-12-12
  • [学会発表] グルタチオン農業を目指して2009

    • 著者名/発表者名
      小川健一
    • 学会等名
      2009年植物科学シンポジウム「ひき出そう植物科学の潜在力:日本発GM植物実現を目指し」
    • 発表場所
      コクヨホール(港区)
    • 年月日
      2009-12-01
  • [学会発表] The master tripeptide glutathione : Beyond a simple antioxidant2009

    • 著者名/発表者名
      Ken'ichi Ogawa
    • 学会等名
      NAIST Global COE International Symposium 2009 Environmental Adaptation
    • 発表場所
      NAIST, Nara
    • 年月日
      2009-11-12
  • [学会発表] シロイヌナズナの根端メリステム維持に異常を示す新規変異体LR11-4の解析2009

    • 著者名/発表者名
      前田貴史、郷達明、三村徹郎、小川健一、深城英弘
    • 学会等名
      日本植物学会第73回大会
    • 発表場所
      山形大学(山形市)
    • 年月日
      2009-09-18

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi