• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

放線菌の分化と二次代謝の開始に対するグルコース抑制機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19580097
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関日本大学

研究代表者

上田 賢志  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (00277401)

連携研究者 高野 英晃  日本大学, 生物資源科学部, 助手 (50385994)
別府 輝彦  日本大学, 大学院総合科学研究科, 教授 (80011873)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワードStreptomyces / morphological differentiation / secondary metabolism / copper / regulation / terminal respiratory chain / conservon
研究概要

抗生物質をはじめとする生理活性物質を多様に生産するとともに、カビに類似の複雑な細胞分化を行うことで知られる細菌・放線菌において、その物質生産と細胞分化の開始の制御に着目した研究を推進した。その結果、放線菌が有する3種の呼吸鎖のうち、シトクロム酸化酵素が分化の開始に必須の役割を持つことを見いだした。本酵素が呼吸以外に分化の開始に制御的に連動するという知見はこれが初めてで、今後微生物を用いた物質生産に関する重要な基礎になると予想される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2009 2008

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 放線菌の抗生物質生産と形態分化に対してシトクロム酸化酵素が果たす役割2009

    • 著者名/発表者名
      藤本正浩、野坂草馬、高野英晃、上田賢志、別府輝彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会平成21年度大会
    • 発表場所
      博多
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] 銅蛋白Sco1の役割;なぜ銅イオンは放線菌の分化と二次代謝を促進するか2008

    • 著者名/発表者名
      高野 英晃、藤本 正治、野坂 草馬、黒澤 隼平、河田 章寛、別府 輝彦、上田 賢志
    • 学会等名
      日本放線菌学会平成20年度大会
    • 発表場所
      山梨
    • 年月日
      2008-07-11
  • [学会発表] 放線菌Streptomyces coelicolorにおけるconservonの網羅的破壊2008

    • 著者名/発表者名
      山本 泰弘、高野 英晃、上田 賢志、別府 輝彦
    • 学会等名
      日本農芸化学会平成20年度大会
    • 発表場所
      名古屋
    • 年月日
      2008-03-28

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi