本研究は(1)β-L-アラビノピラノシダーゼが実在する酵素であるかどうか。(2)AGPの分解におけるβ-L-アラビノピラノシダーゼの有用性。(3)β-L-アラビノピラノシダーゼの基質認識メカニズム。の3点を解明することを目的とする。 本年度は(1)精製したβ-L-アラビノピラノシダーゼの部分アミノ酸配列を用いてStreptomyces avermitilisのゲノムデータベースよりβ-L-アラビノピラノシダーゼ遺伝子を見出し、クローニングを行うと共に大腸菌の系で発現し、活性型の組み換え酵素を得た。(2)発現させたβ-L-アラビノピラノシダーゼの諸性質、基質特異性の解析を行い、β-L-アラビノピラノシダーゼが実在する酵素であることを明らかにした。(3)同じ糖質加水分解酵素のファミリーに属し、既に立体構造が明らかとなっているα-ガラクトシダーゼの構造を用いてホモロジーモデリングを行い、β-L-アラビノピラノシダーゼの立体構造モデルを構築し、基質認識メカニズム解明のための準備を行った。(4)また、β-L-アラビノピラノシダーゼの結晶構造を解明するために、酵素を大量発現し、高度に精製した精製酵素を大量に得た。(5)β-L-アラビノピラノシダーゼの結晶化条件を検討し、C末端側に存在する糖結合モジュールを含む天然の状態の酵素の結晶を得た。
|