• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

放流トラフグの種苗性向上のための行動学的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19580209
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 水産学一般
研究機関長崎大学

研究代表者

阪倉 良孝  長崎大学, 水産学部, 准教授 (20325682)

研究分担者 崎山 一孝  (独)水産総合研究センター, 瀬戸内海区水産研究所, 主任技術開発員 (90426312)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード増養殖
研究概要

放流種苗の小型化を最終目標として, 人工種苗への種苗性付与を検討した。天然トラフグ稚魚と人工種苗の行動特性の定量・比較を通じて, 放流種苗の種苗性評価の手法として, 新規環境に晒されたときの稚魚の遊泳水深が有効で,種苗性の高い個体や天然稚魚は底層を泳ぐことが明らかとなった。水槽底面に砂を敷いた水槽とそうでない水槽で人工種苗を1週間馴致飼育した結果, 砂を敷いた水槽で馴致した人工種苗は移槽後に底層を遊泳することが明らかとなり, さらに捕食者の居る環境に放流したところ, 砂馴致種苗が生残率の高い傾向が見られた。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Quantitative evaluation of post-release mortality using salt pond mesocosm : Case studies of hatchery and wild juvenile tiger puffer2008

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, D., Sakiyama, K., Sakakura, Y., Takatani, T. & Takahashi, Y
    • 雑誌名

      Reviews in Fisheries Science 16(1-3)

      ページ: 195-203

    • 査読あり
  • [雑誌論文] トラフグ人工種苗の減耗要因の検討 ; 天然魚と人工種苗の比較2007

    • 著者名/発表者名
      清水大輔・崎山一孝・阪倉良孝・高谷智裕・高橋庸一
    • 雑誌名

      日本水産学会誌 73(3)

      ページ: 461-469

    • 査読あり
  • [学会発表] フグ毒のトラフグ稚魚に対する作用-1 : フグ毒の組織内動態2009

    • 著者名/発表者名
      角南慶卓・高谷智裕・佐藤哲哉・阪倉良孝・中安純一・山崎英樹・崎山一孝・谷山茂人・荒川 修
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20090327-31
  • [学会発表] フグ毒のトラフグ稚魚に対する作用-2 : 対捕食者行動に対する影響2009

    • 著者名/発表者名
      中安純一・山崎英樹・角南慶卓・佐藤哲哉・崎山一孝・阪倉良孝・高谷智裕・萩原篤志
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20090327-31
  • [学会発表] フグ毒のトラフグ稚魚に対する作用-3 : フグ毒の中枢神経内の蓄積2009

    • 著者名/発表者名
      佐藤哲哉・阪倉良孝・池田光壱・高谷智裕・角南慶卓・中安純一・山崎英樹・崎山一孝・荒川 修
    • 学会等名
      平成21年度日本水産学会春季大会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      20090327-31
  • [備考]

    • URL

      http://feis.fra.affrc.go.jp/event/h20seika_happyoukai/h20seika_houkoku.html

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi