• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

微生物ループと微細藻類による細菌群の制御を活用した魚類の種苗生産

研究課題

研究課題/領域番号 19580222
研究機関近畿大学

研究代表者

江口 充  近畿大学, 農学部, 教授 (40176764)

研究分担者 宮下 盛  近畿大学, 水産研究所, 教授 (80088658)
中川 至純  近畿大学, 水産研究所, COE博士研究員 (70399111)
中瀬 玄徳  近畿大学, 水産研究所, COE博士研究員 (40454623)
キーワード種苗生産 / 微生物ループ / ナノクロロプシス / プロバイオティックス / 細菌群集構造 / 飼育水 / 微細藻類 / サプリメント
研究概要

種苗生産とは受精卵を陸上の飼育水槽に導入し、仔魚から稚魚へと育てるまでの段階を指す。この陸上飼育水槽では通常、天然海水をそのまま利用して飼育を行う、かけ流し方式が採られる。したがって、飼育水槽内では仔稚魚を頂点とした、独自の生態系・食物網(構成生物:ウイルス・細菌・微細藻類・動物プランクトン・仔稚魚)が出来上がっている。この飼育水の環境条件の変化、特に初期の仔魚の生残には飼育水中の細菌群が種苗生産の成否を左右する。本年度は仔魚飼育に効果的だとして従来から経験的に飼育水に添加されてきた微細藻類(Nannochloropsis oculata、以下ナノクロ)が飼育水中の細菌群集をコントロールする可能性を確認し、ナノクロの生理状態により細菌群集が仔稚魚にとって良くも悪くもなることを明らかにした。さらに、ナノクロ培養液には、特定の細菌群が優占的に存在し、このナノクロとの共存性の高い細菌群(α-プロテオバクテリアグループ、Cytopha-Flavobacteriumグループ)が飼育水中でも優占すると仔稚魚の生残が良くなることが明らかになった。飼育水を人間の腸管内に例えるならば、微細藻類は善玉菌の増殖をサポートするサプリメント、すなわち健康補助食品的な機能を果たしているのかもしれない。善玉菌を大量に投入することで、飼育水環境を直接的に整えるプロバイオティックスは、その用法という面からいうと、従来から行われている薬剤の投与と基本的に似ている。それに対して、植物プランクトンにより間接的に細菌群集を制御しようとする方法は、いわば飼育水生態系の地道な体質改善を志向する方法といえるかもしれない。消費者の食の安全への関心の高まりや法改正に伴う薬剤の使用の制限などから、より環境を配慮した飼育法が望まれており、微細藻類による飼育水環境の制御は有用な方法といえる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Pacific bluefin tuna, Thunnus orientalis, larvae utilize energy and nutrients of microbial loop2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakagawa
    • 雑誌名

      Aquaculture 264

      ページ: 83-93

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Association between bacterial community structures and mortality of fish larvae in intensive rearing systems2007

    • 著者名/発表者名
      G.Nakase
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 784-791

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of bacterial communities in Nannochloropsis sp, cultures used for larval fish production2007

    • 著者名/発表者名
      G.Nakase
    • 雑誌名

      Fisheries Science 73

      ページ: 541-547

    • 査読あり
  • [学会発表] Growth suppression of gamma-proteobacteria by Nannochloropsis culture filtrate2007

    • 著者名/発表者名
      G.Nakase
    • 学会等名
      第23回日本微生物生態学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      20070915-18
  • [学会発表] Linking microbial loop to hlgher trophic levels2007

    • 著者名/発表者名
      Y.Nakagawa
    • 学会等名
      第23回日本微生雛態学会
    • 発表場所
      愛媛県松山市
    • 年月日
      20070915-18
  • [学会発表] ナノクロロプシスの培養ろ液によるγ-proteobacteriaの増殖抑制2007

    • 著者名/発表者名
      中瀬玄徳
    • 学会等名
      2007(平成19)年度日本水産学会秋季大会
    • 発表場所
      北海道函館市
    • 年月日
      2007-09-26

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi