• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

経済実験による環境保全型農業経営の行動解明:リスク態度を中心として

研究課題

研究課題/領域番号 19580271
研究機関島根大学

研究代表者

井上 憲一  島根大学, 生物資源科学部, 准教授 (60391398)

研究分担者 藤栄 剛  滋賀大学, 環境総合研究センター, 准教授 (40356316)
佐々木 宏樹  農林水産省農林水産政策研究所, 評価・食料政策部, 研究員 (00371013)
小糸 健太郎  酪農学園大学, 酪農学部, 講師 (00347759)
キーワード環境保全型農業経営 / 経済実験 / リスク
研究概要

本研究の課題は,経済実験のアプローチを用いて,環境保全型農業経営をはじめとする経済主体のリスク態度を明らかにするとともに,それを通じて,環境保全型農業経営の行動や消費者行動を分析し,リスク態度に整合した農業環境政策のあり方を検討することにある。
本年度は,経済実験をはじめとする実験経済学の手法について,本研究での適用可能範囲を確定するとともに,経済実験の計画を作成した。また,経済実験の補完を目的としたアンケート調査を実施し,調査結果の収集ならびにデータベース化を行った。さらに,滋賀県の環境農業直接支払制度を一例としてとりあげ,農業環境政策実施下における環境保全型農業経営の作付行動と農家のリスク態度との関係を検討した。
その結果,(i)環境農業直接支払制度に参加する農家は,収量リスクと収益率・販売価格を考慮して,慣行栽培と環境保全型農産物栽培へと作付をシェアしていること,(ii)直接支払の助成金単価の上昇は,環境保全型農産物栽培の作付比率を高めていること,(iii)農家のリスク態度は環境農業直接支払制度の政策効果に影響を及ぼすことなどを明らかにした。これらの結果は,学術雑誌に公表した。また,今後,作成された経済実験の計画を実施するとともに,収集済みのアンケートをもとに,リスク態度と環境保全型農業の採択との関係や,消費者のリスク態度が農業環境政策の受容に及ぼす影響等について検討を行う。なお,得られた成果は関連学会において口頭報告を行うとともに,学術雑誌等において公表する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (1件)

  • [雑誌論文] 農業環境政策の経済分析-滋賀県の環境農業直接支払制度を対象として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤栄 剛
    • 雑誌名

      彦根論叢 370

      ページ: 65-85

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi