• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

乳酸菌による病原菌と上皮細胞とのクロストークへの干渉と感染症予防への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19580306
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 畜産学・草地学
研究機関弘前大学

研究代表者

戸羽 隆宏  弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (10108483)

研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード乳酸桿菌 / ビフィズス菌 / 培養細胞 / 細胞侵入 / 細胞骨格タンパク質
研究概要

上皮細胞への侵入性を有する病原菌に対する 乳酸菌の影響を調べたところ、Lactobacillus amylovorus、L. crispatus およびL. gasseriはSalmonella Typhimurium およびArcobacter butzleri のCaco-2細胞への侵入を40-50%低下させた。その機構について以下のように推定した。L. acidophilus ではCaco-2細胞のアクチンフィラメントの再構成を促進することが見いだされたことから、細胞骨格タンパク質への作用がlactobacilliの侵入阻止活性と関連していると推定された。また、Bifidobacterium animalis subsp. Lactis F、B. longum MおよびB. breve YはA. butzleriによる細胞障害を軽減する効果を有していたことから、lactobacilliにおいても毒素の中和作用が侵入阻止活性と関連している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2009

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 鶏肉からのArcobacter の分離と分離株の細胞毒性および細胞侵入性に与える乳酸菌およびビフィズス菌の影響2009

    • 著者名/発表者名
      戸羽隆宏
    • 学会等名
      日本畜産学会第110回大会
    • 発表場所
      神奈川県藤沢市、日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2009-03-29
  • [図書] Lactobacillus Molecular Biology, from Genomics to Probiotics2009

    • 著者名/発表者名
      Antikinen Y, Korhonen TK, Kuparinen V, Toba T, Roos S
    • 総ページ数
      95-114
    • 出版者
      Caister Academic Press

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi