• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新世界ウズラ及び旧世界ウズラにおける生殖細胞の移植とその発現

研究課題

研究課題/領域番号 19580308
研究機関信州大学

研究代表者

小野 珠乙  信州大学, 農学部, 教授 (10177264)

研究分担者 星野 安信  帝京大学, 医学部, 助教 (70459311)
キーワードコリンウズラ / ニホンウズラ / ヒメウズラ / PCR / 実験動物 / プライマー / 胚培養 / キメラ
研究概要

実験動物として世界各国で用いられているウズラ(quail)はニホンウズラ(Coturnix japonica)である。他に,サイズがニホンウズラの約半分のヒメウズラ(Coturnix chinensis)および約2倍のコリンウズラ(Colinus virginianus)もわずかながら実験に用いられている。ニホンウズラやヒメウズラは旧世界ウズラ(キジ目キジ科ウズラ属)に属し,コリンウズラ(キジ目ナンベイウズラ科コリン属)は新世界ウズラに属している。両属のウズラは外見は似ているが遺伝的には離れている。ニホンウズラとコリンウズラの胚発生ステージを比較したところ6時間培養の段階でコリンウズラの胚発生進行がニホンウズラより遅延しはじめた。コリンウズラの体外培養系を構築し,孵化に成功した。生存率,孵化率が一番良いのはニホンウズラと同じく52時間密閉培養(システムQ2)後,開放培養(システムQ3)に移行する方法であった。この移行ステージはニホンウズラ(ステージ16)より早くステージ9〜10であった。コリンウズラはニホンウズラよりサイズが大であるため,両ウズラの専用のケージを設計して,系統造成した。コリンウズラの種特異的PCRプライマー(For:5'-ACCCCGGTCCTAAGGTAAGA-3';Rev:5'-AAGACAAAAAGAAAAGAAAGATGATGATG-3')を開発した。これはコリンウズラとニホンウズラにおいて増幅するDNA産物のサイズがそれぞれ約500bpと200bpと異なるので,両者間でキメラ作成をした場合のマーカーとなる実用的なマーカーとなりうる。それぞれのウズラの生物学的類似性,異質性の一部が明らかにされたのでコリンウズラは新規実験動物として有用であることが示唆された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (8件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Regeneration of muscular dystrophy chickens by transplantation of early blastodermal cells into recipient embryos2009

    • 著者名/発表者名
      Fujiwara, A.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 46

      ページ: 46-51

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of aromatase inhibitor (fadrozole)-induced sex-reversal on gonadal differentiation and mRNA expression of P450arom, AMH and ER α in embryos and growth in posthatching quail2008

    • 著者名/発表者名
      Koba, N.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 45

      ページ: 116-124

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental enhancement of intracytoplasmic sperm injection (ICSI)-generated quail embryos by phospholipase Cζ cRNA2008

    • 著者名/発表者名
      Mizushima, S.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 45

      ページ: 152-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Restriction of germline proliferation by soft x-ray irradiation of chicken embryos and its application to chimera production2008

    • 著者名/発表者名
      Atsurai, Y.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 45

      ページ: 292-297

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increased proportion of donor primordial germ cells in chimeric gonads by sterilisation of recipient embryos using busulfan sustained-release emulsion in chickens2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura, Y.
    • 雑誌名

      Reproduction, Fertility and Development 20

      ページ: 900-907

    • 査読あり
  • [学会発表] ニワトリ品種間における遺伝子配列差を利用したキメラの分子識別2009

    • 著者名/発表者名
      大友, 朝子
    • 学会等名
      日本畜産学会第110回大会
    • 発表場所
      藤沢市
    • 年月日
      20090327-20090329
  • [学会発表] 家禽幹細胞分化制御による新規育種戦略開拓の試み2009

    • 著者名/発表者名
      鏡味, 裕
    • 学会等名
      日本畜産学会第110回大会
    • 発表場所
      藤沢市
    • 年月日
      20090327-20090329
  • [学会発表] ウズラ卵子DNase I活性に及ぼす精子数の効果2009

    • 著者名/発表者名
      杉本, 宰甫
    • 学会等名
      日本家禽学会春季大会
    • 発表場所
      藤沢市
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 宿主に用いるニワトリ系統の違いが生殖系列キメリズムヘ及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      中村, 隼明
    • 学会等名
      日本家禽学会春季大会
    • 発表場所
      藤沢市
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] in vitroにおける鳥類始原生殖細胞の培養条件の探索2008

    • 著者名/発表者名
      大友, 朝子
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会年会・第81回日本生化学会大大会合同大会
    • 発表場所
      神戸市
    • 年月日
      20081209-20081212
  • [学会発表] 各品種ニワトリのcPGCの培養2008

    • 著者名/発表者名
      大屋, 智子
    • 学会等名
      第57回北信越畜産学会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      20081106-20081107
  • [学会発表] 培養アツセイによる造血幹細胞同定の試み2008

    • 著者名/発表者名
      冨成, 和枝
    • 学会等名
      第57回北信越畜産学会
    • 発表場所
      金沢市
    • 年月日
      20081106-20081107
  • [学会発表] Restriction of proliferation of primordial germ cells by soft X-ray irradiation in chick embryos2008

    • 著者名/発表者名
      Atsumi Y, Ono T., (他6名, 8番目)
    • 学会等名
      23rd World Poultry Congress
    • 発表場所
      Brisbane, Australia
    • 年月日
      2008-06-29
  • [備考]

    • URL

      http://soar-rd.shinshu-u.ac.jp/soar/profile.do?id=WFfCPpkh&lng=ja

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi