• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

鳥類顕微授精胚の発生研究

研究課題

研究課題/領域番号 19580325
研究機関名古屋大学

研究代表者

島田 清司  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (40065579)

キーワードPLCzeta / ICSI / GFP / ウズラ / 胚盤葉発生
研究概要

鳥類におけるトランスジェニックの作出には非ウィルス法として、種々のほうほうが試みられているが成功率は極めて低い。よって本研究は、これまで鳥類では行われたことのない細胞質内精子顕微注射法(Intracytoplasmic Sperm Injection, ICSI)を用いた遺伝子導入法を試みた。外来遺伝子としてGreen Fluorescent Protein (GFP)を単一射出精子とPLCzeta cRNAと同時に注入し、ウズラ胚にGFPを発現させることを目的とした。ベクター・外来遺伝子は、pCX-EGFPプラスミドを使用し60μg/ml PLCzeta cRNAをインジェクションピペットに吸入した後、同じインジェクションピペットへGFP-射出精子を吸入する。顕微注入した卵子は、Onoらの方法(1994,2001)に従って、DMEM入り20mlプラスチックカップ中で41.5℃、5%CO_2条件のもと、24時間の体外培養を行ない(System Q1a)、更に48時間のニワトリ水溶性卵白で満たしたウズラホスト卵殻を用いた追加体外培養を37.5℃の条件で行なった。さらにSystem Q2では、30分のインターバル、90度のアングルの条件のもとで転卵した。顕微注入後、計72時間体外培養したウズラ卵子は、蛍光実体顕微鏡(Olympus SZX 12)を用いて観察した。System Q1およびQ2の体外培養72時間後、7個の卵子が胚盤葉発生しそのうち6個が外来遺伝子GFPを胚盤葉で発現していることが観察できた。さらに外来遺伝子がホストウズラ染色体に組み込まれているかを胚盤葉DNAを用いてPCR法で検討した結果、GFP遺伝子は6個の胚盤葉DNAの内3個に増幅が観察された。したがって、PLCzeta cRNA注射と同時に本ICSIによる遺伝子導入法が新しいトランスジェニックトリの作出に道を開くものとして期待される。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Profiles of mRNA expression of FOXL2, P450arom, DMRT1, AMH. P450c17, SF1, ERa and AR, in relation to gonadal sex differentiation in duck embryo.2008

    • 著者名/発表者名
      Koba N, Ohfuji T, Ha Y, Mizushima S, Tsukada A, Saito N, Shimada K.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 45

      ページ: 132-138

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developmental enhancement of intracytoplasmic sperm injection (ICSI)-generated quail embryos by phospholipase Cζ2008

    • 著者名/発表者名
      Mizushima S, Takagi S, Ono T, Atsumi Y, Tsukada A, Saito N, Shimada K.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 45

      ページ: 152-158

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of aromatase inhibitor (Fadrozole)-induced sex-reversal on gonadai differentiation and mRNA expression of P450axm, AMH and ERa in quail embryos and growth in posthaching quail.2008

    • 著者名/発表者名
      Koba N, Mori M, Ha Y, Mizushima S, Tsukada A, Saito N, Shimada K.
    • 雑誌名

      Journal of Poultry Science 45

      ページ: 116-124

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi