研究概要 |
ウシ黄体由来血管内皮細胞における一酸化窒素合成酵素(iNOSおよびeNOS)の発現に及ぼすprostaglandin F2αの影響【目的】ウシにおいて、子宮由来のprostaglandin (PG) F2αは黄体の退行を誘導することが知られているが、培養した黄体細胞にPGF2αを添加してもprogesterone (P4)分泌が減少しないことから、PGF2αの黄体退行作用は直接的ではないことが示唆されている。ウシにおいてPGF2α投与後血中NO濃度が増加すること、黄体内血流量の一過性の増加が見られること、またNOが培養ウシ黄体細胞のP4分泌量を減少させ、さらにアポトーシスをも誘導することから、ウシの黄体退行機構においてNOが重要な役割を果たすことが示唆されている。本研究では子宮由来のPGF2αは、ウシ由来血管内皮細胞(LEC)のNO合成を刺激し、NOを介して黄体退行を誘発するという仮説を証明する目的で、LECにおけるPGF2αreceptor (FPr)の発現を検討するとともに,NO合成酵素であるinducible nitric oxide (iNOS)およびendothelial nitric oxide synthase (eNOS)のmRNA、protein発現に及ぼすPGF2αの影響を調べた。 【方法】ウシ中期黄体より単離して得た細胞がLECであることをFactor VIII (von Willebrand factor antibody)抗体を用いて確認した。培養LECにおけるFPr mRNA発現をRT-PCR法、protein発現をWerstem blot法で、さらにウシ黄体組織におけるFPrの局在ならびに培養LECにおけるFPr発現を免疫細胞化学的に検討した。培養ウシLECのiNOSおよび。eNOSのmRNAならびにprotcin発現に及ぼすPGF2α(1μM)の影響を調べた。 【結果】黄体組織切片におけるFPr抗体に対する陽性反応は、黄体細胞だけでなく血管内皮細胞にも認められ、また培養LECにもFPrの発現していることが明らかになった。PGF2αは培養LECのeNOS mRNAおよびproteinの発現に影響を及ぼさなかったが、iNOS mRNAおよびprotein発現を有意に増加させた(P<0,05)。以上の結果から、黄体退行時に子宮から分泌されるPGF2αはLECのiNOS発現を増加させることによりNO合成を刺激し、黄体退行を促進する可能性が示めされた。
|