• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 研究成果報告書

ミニブタ体細胞核移植の成否を判定するための非侵襲的評価系の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19580328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用動物科学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

三好 和睦  鹿児島大学, 農学部, 准教授 (70363611)

連携研究者 佐藤 正宏  鹿児島大学, フロンティアサイエンス研究推進センター, 教授 (30287099)
研究期間 (年度) 2007 – 2008
キーワード体細胞クローニング / 核移植 / 遺伝子改変 / ミニブタ / Oct-3 / 4遺伝子
研究概要

除核卵子に体細胞核を移植すると、その遺伝子発現が受精卵と同じ状態にリプログラミングされ、正常な個体(体細胞クローン動物)に発生する。しかし、その作出効率は極めて低いことから、ほとんどの体細胞核においてはリプログラミングが不完全であると考えられる。本研究では、初期発生過程の細胞において特異的に発現するOct-3/4遺伝子を指標として、体細胞核におけるリプログラミングの状態を非侵襲的に判定する系を確立した。この系を用いることにより、体細胞クローン胚の作出法を最適化し、個体への発生率を改善することが可能となる。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (11件)

  • [雑誌論文] Effects of cycloheximide on parthenogenetic development of pig oocytes activated by ultrasound treatment2008

    • 著者名/発表者名
      Mori H, Mizobe Y, Inoue S, Uenohara A, Takeda M, Yoshida M, Miyoshi K
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 54巻

      ページ: 364-369

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of demecolcine and sucrose on the incidence of cytoplasmic protrusions containing chromosomes in pig oocytes matured in vitro2008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi K, Mori H, Yamamoto H, Kishimoto M, Yoshida M
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 54巻

      ページ: 117-121

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Activation and parthenogenetic development of pig oocytes exposed to ultrasound in media containing different concentrations of Ca2+2008

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi K, Fujimoto Y, Mori H, Yoshida M
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development 54巻

      ページ: 42-45

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Efficient transfection of primarily cultured porcine embryonic fibroblasts using the Amaxa Nucleofection SystemTM2007

    • 著者名/発表者名
      Nakayama A, Sato M, Shinohara M, Matsubara S, Yokomine T, Akasaka E, Yoshida M, Takao S
    • 雑誌名

      Cloning and Stem Cells 9巻

      ページ: 523-534

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Birth of cloned miniature pigs derived from somatic cell nuclear transferred embryos activated by ultrasound treatment2007

    • 著者名/発表者名
      Miyoshi K, Inoue S, Himaki T, Mikawa S, Yoshida M
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development 74巻

      ページ: 1568-1574

    • 査読あり
  • [学会発表] 成熟培養中の振動がブタ卵子の体外成熟および単為発生に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      溝部大和
    • 学会等名
      第110回日本畜産学会
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      2009-03-29
  • [学会発表] ブタ体細胞のin vitro脱分化誘導2009

    • 著者名/発表者名
      小澤明央
    • 学会等名
      第12回日本異種移植研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] バルプロ酸がミニブタ体細胞クローン胚の体外発生に及ぼす影響2009

    • 著者名/発表者名
      森寛倫
    • 学会等名
      第12回日本異種移植研究会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2009-03-07
  • [学会発表] 全ゲノム増幅法を用いたブタ胚盤胞におけるtransgene 及びtargeted allele 検出の試み2008

    • 著者名/発表者名
      赤坂恵理
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] ブタ初期化因子を非侵襲的に探索するために有効なテスター細胞株の開発2008

    • 著者名/発表者名
      小澤明央
    • 学会等名
      第31回日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートアイランド
    • 年月日
      2008-12-11
  • [学会発表] 培地の浸透圧が超音波照射により活性化したブタ卵子およびミニブタ体細胞クローン胚の体外発生に及ぼす影響2008

    • 著者名/発表者名
      溝部大和
    • 学会等名
      第59回西日本畜産学会および第1回日本暖地畜産学会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2008-10-26
  • [学会発表] 全ゲノム増幅法(RCA法)を用いたブタ胚盤胞におけるtransgene検出の試み2008

    • 著者名/発表者名
      佐藤正宏
    • 学会等名
      第101回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-20
  • [学会発表] ミニブタ体細胞核移植胚におけるOct-3/4遺伝子発現の非侵襲的観察2008

    • 著者名/発表者名
      森寛倫
    • 学会等名
      第101回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2008-09-18
  • [学会発表] 超音波照射後に異なる濃度のシクロヘキシミドで種々の時間処理したブタ卵子の単為発生2008

    • 著者名/発表者名
      森寛倫
    • 学会等名
      第109回日本畜産学会
    • 発表場所
      常盤大学
    • 年月日
      2008-03-29
  • [学会発表] 異なる濃度のカルシウムを含む培地中において超音波を照射されたブタ卵子の活性化および単為発生2007

    • 著者名/発表者名
      森寛倫
    • 学会等名
      第100回日本繁殖生物学会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-10-21
  • [学会発表] 超音波により活性化したブタ卵子の単為発生に及ぼすシクロヘキシミド処理の影響2007

    • 著者名/発表者名
      森寛倫
    • 学会等名
      第108回日本畜産学会
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2007-09-26

URL: 

公開日: 2010-06-10   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi