• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 研究成果報告書

オボアルブミンの生理機能とオボアルブミン欠如で生じる神経管欠損症の発生機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19580343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

杉元 康志  鹿児島大学, 大学院・連合農学研究科, 教授 (10100736)

研究分担者 岡 達三  鹿児島大学, 農学部, 教授 (50116795)
日下部 宜宏  九州大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授 (30253595)
研究期間 (年度) 2007 – 2009
キーワードオボアルブミン / セルピン / 形態形成因子 / 神経管閉鎖障害 / 遺伝子発現
研究概要

(背景)鳥類の発生において卵白タンパク質はアミノ酸供給源として重要な役割を果たす以外、外的微生物からの侵入を防御する働きを持っている。卵白の主要タンパク質・オボアルブミンは構造的にはセルピンファミリーに属しているが、プロテアーゼ阻害作用は有していないためその生理機能は不明である。本研究ではオボアルブミンの機能の解明を目的に、ニワトリ胚培養系を使って、オボアルブミンの胚への供給をブロックすることで形態形成に及ぼす影響を調べた。
(方法)ステージ7胚をペーパーリング法を用いて1%寒天培地上で24時間培養した。遺伝子発現はISH、WISH、リアルタイムPCR、マイクロアレイで解析した。
(結果)神経管閉鎖前胚ではオボアルブミンブロックにより、神経管閉鎖が阻害され、神経管欠損(NTD)胚となった。体節形成などにも異常が生じたことからオボアルブミンが形態形成に重要な働きを有することが考えられた。オボアルブミンブロック胚では神経管では細胞増殖の阻害とアポトーシス細胞の減少が見られ、一方、神経上皮細胞は過剰に増殖しており、表皮上皮組織の形成が促進していた。ブロック胚では形態形成因子であるfgf8およびslugの発現が低下しており、Pax3およびBMP4が上昇していた。マイクロアレイ解析の結果、正常胚とオボアルブミンブロック胚では約1,100種の遺伝子に発現変化が観察され、細胞コミュニケーションおよび接着のシグナル伝達系の発現低下が顕著に見られ、その他、いくつかの形態形成に関わる遺伝子のシグナル伝達系にも異常な発現が観察された。
(結論)これまで不明であったオボアルブミンの生理機能について神経管閉鎖などの形態形成に重要な働きを有することが明らかになった。オボアルブミンはfgf8のような中枢神経形成に関わる因子と協調してBMPの作用を抑制することによって上皮組織細胞の増殖を抑え、神経細胞への分化を促進すると考えられる。よってオボアルブミンの供給を抑制すると神経細胞への分化が阻害され、神経細胞と上皮細胞のバランスが崩れ、NTDになると推定された。
(展望)ヒトで見られるNTD症は葉酸やイノシトールである程度防止することが出来る。しかし、その原因は不明であり、どのような遺伝子によるものかも特定されていない。ヒトにもオボアルブミンに似たセルピン系のタンパク質の存在も知られており、この遺伝子の変異あるいはタンパク質の機能不全により発生する可能がある。今後、オボアルブミンと形態形成因子との相互作用およびヒトホモログオボアルブミンの同定と機能解明を進め、NTDの発症メカニズムを明らかに出来る。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Gene cloning and characterization of Streptococcus intermedius fimbriae involved in saliva-mediated aggregation.2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi, T, Matsumoto, M., Sugimoto, Y., Soutome, S., Oho, T.
    • 雑誌名

      Research in Microbiology 160

      ページ: 809-816

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of humidity-stabilizing sheets on the quality of bigeye tuna meat.2009

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Sugimoto, Y., et al
    • 雑誌名

      Food Science & Technology Research 15

      ページ: 283-292

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evaluation of the performance of osmotic dehydration sheets on freshness parameters in cold-stored beef biceps femoris...2009

    • 著者名/発表者名
      Saito, K., Ahhmed, A.M. Kawahara, S. Sugimoto, Y., et al
    • 雑誌名

      Meat Science 82

      ページ: 260-265

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of foaming propertiy of egg white protein by phosphrorylation through dry-heating in the presence of pyrophosphate.2009

    • 著者名/発表者名
      Hayashi,. Y.H., Nagano, Enomoto, H., C-P. Li., Sugimoto, Y., Ubrahim., H.R., Hatta., H., Takeda, C., Aoki, T.
    • 雑誌名

      J Food Sci 74

      ページ: 68-72

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of functional properties of bovine serum albumin through phosphorylation by dry-heating in the presence of pyrophosphate.2008

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, H, Li CP, Morizane, K, Ibrahim HR, Sugimoto, Y, Ohki, S, Ohtomo, H, Aoki, T.
    • 雑誌名

      J. Food Sci 73(2)

      ページ: 84-91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of Functional Properties of Ovotransferrin by Phosphorylation through Dry-heating in the Presence of Pyrophosphate.2008

    • 著者名/発表者名
      Hayashi, Y. Can-Peng Li, Enomoto, H. Ibrahim, HR, Sugimoto, Y. Aoki. T
    • 雑誌名

      Asian-Aust. J. Anim. Sci 21(4)

      ページ: 596-602

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブナシメジ来ポリテンペルのHL-60細胞におけるアポトーシス誘導機構2008

    • 著者名/発表者名
      水本裕子、大野木宏、水谷滋利、榎木竜嗣、浅田起代蔵、杉元康志、加藤郁之進
    • 雑誌名

      日本食品科学工学会誌 55

      ページ: 612-618

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ブナシメジ由来Hypsiziprenol A9によるcAMP経路の抑制を介したHL-60細胞のアポトーシス誘導.2008

    • 著者名/発表者名
      水本裕子, 大野木宏, 水谷滋利, 榎木竜嗣, 浅田起代蔵, 杉元康志, 加藤郁之0進
    • 雑誌名

      日本きのこ学会会誌 16

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transition of ovalbumin to thermostable structure entails conformational changes involving the reactive center loop.2007

    • 著者名/発表者名
      Shinohara, H, Horiuchi, M, Sato, M, Kurisaki, J, Kusakabe, T, Koga, K, Minami, Y, Aoki, T, Kato, I, Sugimoto, Y.
    • 雑誌名

      Biochim Biophys Acta 1770

      ページ: 5-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glycation and phosphorylation of beta-lactoglobulin by dry-heating: effect on protein structure and some properties.2007

    • 著者名/発表者名
      Enomoto, H, Li CP, Morizane, K, Ibrahim, HR, Sugimoto, Y, Ohki, S, Ohtomo, H, Aoki, T
    • 雑誌名

      J Agric Food Chem 55(6)

      ページ: 2392-2398

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本分子生物学会、リゾチームアミロイド線維が細胞に与える影響2009

    • 著者名/発表者名
      木戸玲奈杉元康志, 他
    • 発表場所
      横浜市
    • 年月日
      2009-12-10

URL: 

公開日: 2011-06-18   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi