• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

エキノコックス終宿主動物の感染早期における確定診断と感染犬届け出基準の見直し

研究課題

研究課題/領域番号 19580353
研究機関北海道大学

研究代表者

野中 成晃  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 講師 (50281853)

研究分担者 片倉 賢  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 教授 (10130155)
奥 祐三郎  北海道大学, 大学院・獣医学研究科, 准教授 (60133716)
キーワードエキノコックス / 多包条虫 / 終宿主 / 診断 / PCR / 犬 / DNA / COI
研究概要

多包条虫のミトコンドリアCytochrome Oxidase Subunit I(COI)領域の遺伝子情報が多いことから,我々はCOI領域に着目し,多包条虫のPCR診断に用いる特異的プライマーEmSP1-A/Bを構築した。しかしながら,特異性に問題が認められたため,G/C比を上げて改善したプライマーEmSP1-A'/B'を作成し,また,Hot start法をPCRに導入することによりPCRの感度と特異性を向上させた。次に,各種糞便内PCR阻害物質除去法を検討した結果,Qiagen DNA Stool Mini Kitが阻害物質の除去に最も効果的であることがわかった。
現行のエキノコックス終宿主に対するスクリーニング検査では,糞便内抗原検査の結果が陽性でも、虫卵排出前や軽度感染のため、虫卵DNAの検出が不可能な揚合がある。そこで,虫卵排出前の糞便からのDNA検出について検討した。11頭のビーグル犬に原頭節を投与し、感染後3週目まで経時的に採取した糞便からDNAを抽出し、PCRを行ったところ、エキノコックスDNA検出率は26〜73%と散発的であり,虫卵排泄前においてはおおむね半数の検体においてDNAが検出できないがわかった。虫卵排泄前におけるDNA診断の信頼性を向上させる目的で,6頭の感染犬に対して感染後14日目に駆虫薬プラジカンテルを投与し駆虫後の糞便を検査したところ,全頭からDNAが検出され,駆虫と組み合わせたDNA検出の有用性が確認された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] A latex agglutination test for the detection of Echinococcus multilocularis coproantigen in the definitive hosts2008

    • 著者名/発表者名
      Nonaka N.
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology 152

      ページ: 278-283

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Improvement of copro-DNA detection for diagnosis in prepatent period of Echinococcus multilocularis infection in dogs2007

    • 著者名/発表者名
      Inagaki, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Parasitology 5

      ページ: 35

  • [雑誌論文] The use of tetracycline in anthelmintic baits to assess baiting rate and drug efficacy against Echinococcus multilocularis in foxes2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, T.
    • 雑誌名

      Veterinary Parasitology 150

      ページ: 88-96

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 北海道のエキノコックス感染源対策の試みと今後の住民参加2007

    • 著者名/発表者名
      奥祐三郎
    • 雑誌名

      獣医畜産新報 60

      ページ: 376-378

  • [雑誌論文] Control trial against Echinococcus multilocularis by local residents2007

    • 著者名/発表者名
      Oku, Y.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Veterinary Parasitology 5

      ページ: 36

  • [学会発表] Prevalence study of Echinococcus granulosus and other parasites by three diagnostic techniques in rural farms in Uruguay2007

    • 著者名/発表者名
      Cabrera, P.
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Hydatidology & International Symposium of Zoonosis
    • 発表場所
      ギリシャ・アテネ・ヒルトンホテル
    • 年月日
      20070515-19
  • [学会発表] ザンビアにおける飼育犬の消化管内寄生虫調査2007

    • 著者名/発表者名
      野中成晃
    • 学会等名
      第54回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会北日本支部合同大会
    • 発表場所
      宮城県,仙台市・宮城大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 多包虫の網羅的cDNAライブラリーについて2007

    • 著者名/発表者名
      奥祐三郎
    • 学会等名
      第54回日本寄生虫学会・日本衛生動物学会北日本支部合同大会
    • 発表場所
      宮城県,仙台市・宮城大学
    • 年月日
      2007-09-21
  • [学会発表] 本邦初報告となる飼育猫からの多包条虫卵の排泄2007

    • 著者名/発表者名
      野中成晃
    • 学会等名
      第144回日本獣医学会
    • 発表場所
      北海道,江別市・酪農学園大学
    • 年月日
      2007-09-02
  • [学会発表] 多包虫の網羅的cDNAライブラリーについて2007

    • 著者名/発表者名
      奥祐三郎
    • 学会等名
      第144回日本獣医学会
    • 発表場所
      北海道,江別市・酪農学園大学
    • 年月日
      2007-09-02
  • [学会発表] Development of a multiplex PCR to identify carnivore origins of feces for applying to epizootiological surveys of Echinococcus multilocularis in Hokkaido, Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Nonaka, N.
    • 学会等名
      The 21st International Conference of the World Association for the Advancement of Veterinary Medicine
    • 発表場所
      ベルギー・ゲント・国際会議センター
    • 年月日
      2007-08-23
  • [学会発表] Anthelmintic baiting to wild foxes by local residents for the control of alveoral echinococcosis in Hokkaido(Koshimizu and Kutchan), Japan2007

    • 著者名/発表者名
      Oku, Y.
    • 学会等名
      The 21st International Conference of the World Association for the Advancement of Veterinary Medicine
    • 発表場所
      ベルギー・ゲント・国際会議センター
    • 年月日
      2007-08-23

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi