研究課題/領域番号 |
19580372
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
上村 俊一 宮崎大学, 農学部, 教授 (90233949)
|
研究分担者 |
末吉 益男 宮崎大学, 農学部, 准教授 (10305063)
|
キーワード | 発情同期化 / プロジェステロン製剤CIDR / 早期妊娠診断 / 再同期化 / 性腺刺激ホルモン放出ホルモンGnRH / 子宮修復 / ホルスタイン乳牛 |
研究概要 |
平成20年度は分娩後の自発的繁殖待ち期間に、牛の生殖器の修復や卵巣機能回復を検査し、個々の牛に応じた卵巣賦活や発情同期化処置を行った。その後、早期の妊娠診断(AI後31日)において、非妊娠牛に対する再同期化が、乳牛の空胎期間に与える影響を検討した。 材料と方法:宮崎市近郊の酪農家(22戸)で飼養されているホルスタイン雌牛で、正常分娩した137頭(BCS>2.5、2.8産)を3群に分け検討した。CIDR群(n=29)は分娩後30日に初回検診により子宮の修復状況を確認し、44日からCIDRを7日間挿入、除去時にPGF_<2a>(ジノプロスト25mg)、除去2日後にGnRH(酢酸フェルチレリン100μg)を 投与し、その12時間後に定時AIを行った。CIDR/GnRH群(n=30)は、CIDR挿入時にGnRHを併用した以外はCIDR群と同じ処置を行った。CIDR/E_2群(n=78)は、CIDR挿入時にE_2を併用し、CDRを9日間挿入して、CIDR群と同様の処置を行った。各群とも超音波検査法により卵巣および子宮所見を観察し、AI後31日に妊娠診断を行い、非妊娠牛ではPGF_<2a>、CIDR、GnRH投与による再同期化を行った。対照群として、同時期に同じ酪農家で発情発見時にAIを行った牛(n=795)を用いた。 【結果】初診時、供試牛の57%(78/137頭)で黄体がみられ、初回AIでの妊娠率はCIDR群34%、CIDR/GnRH群40%、CIDR/E_2群28.0%であった。非妊娠のうち、40頭に再同期化を行い、39頭にAIを実施し、2カ月以内に21頭(53.8%)が受胎した。初回AIまでの日数(55日)と空胎期間(121日)は対照群と比べ、それぞれ26日、60日の短縮となった。 【まとめ】分娩後早期にCIDRを使用することで、初回AIまでの日数と空胎期間の短縮が認められた。初回AIで の非々手娠牛も、再同期化を行うことで、速やかな発情回帰と再AI、早期の受胎が図られた。
|