• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

スペックルトラッキングイメージングを用いた犬の大家区別局所心筋収縮様式の評価

研究課題

研究課題/領域番号 19580375
研究機関麻布大学

研究代表者

藤井 洋子  麻布大学, 獣医学部, 准教授 (10318884)

研究分担者 若尾 義人  麻布大学, 獣医学部, 教授 (20063969)
キーワード心臓超音波検査 / 犬
研究概要

本年度は研究2年目として、前年度(19年度)に得られたデータに加え、さらにデータの集積を行いその結果について解析し、解釈を行った。19年度に報告した通り、大型犬では小型犬と比較して多くのSpeckle tracking echocardiography(STE)によるストレイン指標は低下しており、体重と負の相関が認められた。多変量解析の結果、ストレイン指標は体重(体格)のみならず、RR間隔に対しても負の相関が認められることがわかった。しかし、通常、RR間隔が延長すると生理的には正の相関を呈するのが生理的に考えられるため矛盾が生じることから、大型犬におけるストレイン指標の変化はRR間隔に依存した変動と考えるより、体格による影響をより考慮すべきであると結論付けた。収縮力の指標としてストレイン指標が使用されていることから、大型犬においてストレイン指標が低値をとる理由として収縮力が低下していることを反映しているとも考えられる。しかし、臨床上健康な正常犬からデータを採取していることから考慮するとそのようには考えにくい。したがって大型犬は物理的に大きな心月蔵を保有していることが、体格に対して見合った血流量を確保するのに幾何学的に有利であるのではないかと推察された。
本研究で得られた成果から、従来の指標では評価しにくかった収縮力を最新技術であるSTEを使用して評価する際、体格(体重)を考慮しなくてはならないことが明らかとなり、また大型犬の血行動態的特徴を解明する糸口が得られたと考えられた。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2008

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] COMPARISON OF LV TORSION, 2-D STRAIN AND STRAIN RATE IN SMALL, MEDIUM AND LARGE BREED DOGS2008

    • 著者名/発表者名
      Y Fujii, H Takano, Y Wakao
    • 学会等名
      American College of Veterinary Internal Medicine
    • 発表場所
      サンアントニオ、アメリカ
    • 年月日
      2008-06-03

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi