• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

ラジカル種の特性を活用した新規合成法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19590005
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

宮部 豪人  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10289035)

研究分担者 甲谷 繁  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (00242529)
キーワード薬学 / 有機化学 / 合成化学 / 触媒・化学プロセス / ラジカル化学 / 光触媒
研究概要

環境調和型有機合成反応の開発は、21世紀の有機合成化学における最重要課題の1つである。本研究は、次世代型有機合成として、煩雑な保護-脱保護のプロセスを省ける連続結合形成反応に着目し、有機合成反応を効率化する新しい手法の確立することを目指している。本年は、共役イミン類を反応基質に用いて、大気中の酸素分子をラジカル的に捕捉する環境調和型酸化反応の開発を行った。その結果、硫黄原子と酸素原子を連続的に導入する新規反応の開発に成功した。本反応は、様々な共役オキシムエーテル類に適応可能であり、共役ヒドラゾンにも応用できた。しかし、同反応条件は、反応性の高い共役アルデヒドには適していなかった。この結果は、BO結合とBN結合の結合エネルギーの比較から考えて、Et3Bのラジカル捕捉を受けにくく、ラジカル中間体の安定性が向上すると予想される共役オキシムエーテルやヒドラゾンが反応基質に適していることを意味している。また、本反応の特徴としては、硫黄原子と酸素原子を位置選択的に導入できる点であり、官能基化された化合物を簡便に合成する方法となる。次に、本年度から新たに光触媒の研究をスタートした。様々な反応を検討したところ、カルボニル化合物の還元が比較的高収率で進行することを見出した。今後、本反応を詳細に検討する。さらに、ラジカル反応と遷移金属触媒反応の融合研究の前段階研究として、イリジウム触媒をグアニジン類のアリル化反応の開発にも成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Discovery and Application of Asymmetric Reaction by Multi-Functional Thioureas.2008

    • 著者名/発表者名
      H. Miyabe, Y. Takemoto
    • 雑誌名

      Bull. Chem. Soc. Jpn. 81

      ページ: 785-795

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Loading Effects of Silver Oxides Upon Generation of Reactive Oxygen Species in Semiconductor Photocatalysis.2008

    • 著者名/発表者名
      S. Kohtani, K. Yoshida, T. Maekawa, A. Iwase, A. Kudo, H. Miyabe, R. Nakasaki.
    • 雑誌名

      Phys. Chem. Chem. Phys. 10

      ページ: 2986-2992

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Regioselective Hydroxysulfenylation of α, β-Unsaturated Imines : Enhanced Stability of an Intermediate Radical.2008

    • 著者名/発表者名
      M. Ueda, H. Miyabe, H. Shimizu, H. Sugino, O. Miyata, T. Naito.
    • 雑誌名

      Angew. Chem., Int. Ed. 47

      ページ: 5600-5604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enantioselective Synthesis of [1, 2]-Oxazinone Scaffolds and [1, 2]-Oxazine Core Structures of FR9004822008

    • 著者名/発表者名
      V. K. Reddy, H. Miyabe, M. Yamauchi, Y. Takemoto.
    • 雑誌名

      Tetrahedron 64

      ページ: 1040-1048

    • 査読あり
  • [学会発表] ベンザインを利用したベンゾオキセテン類の形成と反応2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡英斗, 甲谷繁, 宮部豪人
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 酸化チタンによる芳香族ケトン類の光触媒的還元反応(第一報)2009

    • 著者名/発表者名
      甲谷繁, 吉岡英斗, 宮部豪人
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-03-27
  • [学会発表] アルキニルオキシムエーテル類への位置および立体選択的共役付加反応2009

    • 著者名/発表者名
      上田昌史, 赤羽昌明, 香川真理子, 宮田興子, 内藤猛章, 宮部豪人, 松原浩
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] 新規な可視光応答型光触媒の化学的特性2008

    • 著者名/発表者名
      甲谷繁, 吉岡英斗, 工藤昭彦, 宮部豪人
    • 学会等名
      日本防菌防黴学会2008年度若手の会
    • 発表場所
      神戸兵庫医療大学
    • 年月日
      2008-11-29
  • [学会発表] アルキニルオキシムエーテル類への位置特異的共役付加反応の開発2008

    • 著者名/発表者名
      上田昌史, 吉田勤一, 池田祐紀, 宮田興子, 内藤猛章, 宮部豪人
    • 学会等名
      第34回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      京都テルサ
    • 年月日
      2008-11-04
  • [学会発表] 共役オキシムエーテル類への位置選択的ラジカル付加反応 : 水酸基導入反応への展開2008

    • 著者名/発表者名
      上田昌史, 木村隆浩, 宮田興子, 内藤猛章, 宮部豪人
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部総会大会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [学会発表] N-アルコキシイミドイルブロミド類のクロスカップリング反応の開発とイソキサゾール合成への応用2008

    • 著者名/発表者名
      上田昌史, 池田祐紀, 宮田興子, 内藤猛章, 宮部豪人
    • 学会等名
      第58回日本薬学会近畿支部総会大会
    • 発表場所
      神戸薬科大学
    • 年月日
      2008-10-25
  • [備考]

    • URL

      http://www2.huhs.ac.jp/~h070012h/

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi