• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2009 年度 実績報告書

ラジカル種の特性を活用した新規合成法の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19590005
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

宮部 豪人  兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10289035)

研究分担者 甲谷 繁  兵庫医療大学, 薬学部, 講師 (00242529)
キーワード薬学 / 有機化学 / 合成化学 / 触媒・化学プロセス / ラジカル化学 / 光触媒
研究概要

天然資源の少ない日本において、医薬品などの生物活性物質の開発は、日本を支える基幹産業の育成と発展に重要であるのみでなく、大きな社会的なニーズでもある。特に、実用的な医薬品供給の基盤技術となる有機合成は、近年の環境問題から指摘されるように、環境に調和適合した合成法に進化する必要がある。はじめに、共役オキシムエーテルのヒドロキシアルキル化反応を検討した結果、ボリルエナミンを経由したラジカル-イオン融合連続ラジカル型反応の開発に成功した。ラジカル-イオン連動反応機構は、先に調整したボリルエナミンと分子状酸素を反応させた場合にも同じ生成物が得られることから確認した。さらに、初年度から継続している研究の新たな展開を目指し、両末端に反応部位(異なる二つのラジカル受容体)を有する基質のラジカル付加-環化-捕捉反応を、様々なラジカル前駆体を用いて検討した。その結果、求核的なアルキルラジカルのみでなく、求電子的な性質を示すperfluoroalkylラジカルも利用できることが判明した。次に、昨年見出した光触媒酸化チタンを用いたカルボニル化合物の還元反応を検討した結果、芳香族ケトン類の還元反応が比較的高収率で進行することが判明した。これは、反応中間体として生成するケチルラジカルが、芳香環により安定化されるためだと考えられる。さらに、光触媒としてバナジウム酸ビスマス触媒を用いた場合、スーパーオキシドを選択的に与えることを見出した。この結果は、酸化チタンがスーパーオキシドとヒドロキシラジカルを非選択的に与えることと対照的である。また、歪み化合物ベンザインの高い反応性を利用し、歪みエネルギーを駆動力とした連続ラジカル反応開発を行うことを計画している。本年は、その前段階として、ベンザインとホルムアミドから生成する反応中間体を有機亜鉛試薬で捕捉することに成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enantioselective Radical Cyclization for the Synthesis of Cyclic Compounds2009

    • 著者名/発表者名
      E.Yoshioka, S.Kohtani, H.Miyabe
    • 雑誌名

      Heterocycles 79

      ページ: 229-242

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Aerobic Hydroxylation of N-Borylenamine : Triethylborane-mediated Hydroxyalkylation of α, β-Unsaturated Oxime Ether2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ueda, H.Miyabe, T.Kimura, E.Kondoh, T.Naito, O.Miyata
    • 雑誌名

      Org, Lett. 11

      ページ: 4632-4635

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Chiral Oxime Ethers Based on Regio-and Enantio-selective Allylic Substitution Catalyzed by Iridium-Pybox Complex2009

    • 著者名/発表者名
      H.Miyabe, A.Matsumura, K.Yoshida, Y.Takemoto
    • 雑誌名

      Tetrahedron 65

      ページ: 4464-4470

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis of Carbon Radical Addition to N-Sulfonylimines Mediated by Triethylborane or Zinc2009

    • 著者名/発表者名
      M.Ueda, H.Miyabe, O.Miyata, T.Naito
    • 雑誌名

      Tetrahedron 65

      ページ: 1321-1326

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Palladium or Iridium-Catalyzed Allylic Substitution of Guanidines : Convenient and Direct Modification of Guanidines2009

    • 著者名/発表者名
      H.Miyabe, K.Yoshida, V.K.Reddy, Y.Takemoto
    • 雑誌名

      J.Org.Chem. 64

      ページ: 305-311

    • 査読あり
  • [学会発表] ベンザインからのo-二置換ベンゼン類の合成2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡英斗、甲谷繁、宮部豪人
    • 学会等名
      第35回反応と合成の進歩シンポジウム
    • 発表場所
      金沢市文化ホール(金沢市)
    • 年月日
      2009-11-16
  • [学会発表] アルキニルオキシムエーテル類の銀触媒閉環反応によるイソキサゾール合成2009

    • 著者名/発表者名
      上田昌史、佐藤あおい、宮部豪人、内藤猛章、宮田興子
    • 学会等名
      第59回日本薬学会近畿支部総会大会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 酸化チタンによる芳香族ケトン類の光触媒的還元反応(第二報)2009

    • 著者名/発表者名
      甲谷繁、吉岡英斗、宮部豪人
    • 学会等名
      第59回日本薬学会近畿支部総会大会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] Enantioselective Cascade Radical Iodoperfluoroalkylation Reactions2009

    • 著者名/発表者名
      E.Yoshioka, Kentefu, S.Kohtani, H.Miyabe
    • 学会等名
      第59回日本薬学会近畿支部総会大会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] ベンザインを利用したベンゾオキセテン類の形成とo-二置換ベンゼン類への変換2009

    • 著者名/発表者名
      吉岡英斗、甲谷繁、宮部豪人
    • 学会等名
      第59回日本薬学会近畿支部総会大会
    • 発表場所
      近畿大学(東大阪市)
    • 年月日
      2009-10-24
  • [学会発表] 酸化チタンによる芳香族ケトンからアルコールへの高効率還元反応2009

    • 著者名/発表者名
      甲谷繁、吉岡英斗、宮部豪人
    • 学会等名
      2009年光化学討論会
    • 発表場所
      桐生市民文化会館(桐生市)
    • 年月日
      2009-09-17
  • [備考]

    • URL

      http://www2.huhs.ac.jp/~h070012h/

URL: 

公開日: 2011-06-16   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi