• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

食用果実成分の多岐に亘る生理機能性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590030
研究機関東海大学

研究代表者

小野 政輝  東海大学, 農学部, 教授 (60177269)

研究分担者 増岡 智加子  東海大学, 農学部, 上級技術員 (50446134)
キーワード食用果実 / 機能性成分 / 構造解析 / 抗酸化活性 / 癌細胞増殖抑制活性
研究概要

近年、食生活の変化に伴って、通風や糖尿病、高血圧等の生活習慣病、アレルギーならびにがん等の疾患が増加してきているが、本研究はそれらの疾患の予防や病態の軽減作用を有する食用果実成分の探索を目的としている。
本年度は、ミニトマト(Lycopersicon esculentum var. cerasiforme (DUNAL) ALEF.)、セイヨウニンジンボク(Vitex agnus-castus L.)、およびピンクペッパー(Schinus molle L.)の各果実について研究を行い、下記の成果を得た。
1、ミニトマト成熟果実のメタノールエキスを各種カラムクロマトグラフィーならびにHPLCを用いて分離・精製して、9種の化合物を得た。また、それらの化学構造をNMRおよびMSをはじめとする機器分析および酸加水分解により明らかにした。これらの化合物は、6種の芳香族化合物と3種のステロイド配糖体に大別され、さらに、各1種の芳香族配糖体とステロイド配糖体は新規化合物であった。
2、セイヨウニンジンボクの果実をヘキサン、アセトンならびにメタノールで順次抽出した。これらのエキスのうちヘキサンエキスから、2種の新規化合物を含む6種のジテルペノイドを得、それらの化学構造を明らかにした。また、上記メタノールエキスが、ヒト白血病由来細胞株(HL-60)に対して濃度依存的に増殖抑制活性を有する可能性が示唆された。さらに、本エキスは、DPPHラジカル消去活性試験で強い活性を示した。
3、ピンクペッパーの果実から得た化合物について、ロダン鉄法ならびにDPPHラジカル消去活性試験を行い、1種にα-tocopherolよりも強い活性を見出した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Sesquiterpenoids, Triterpenopids and Flavonoids Constituents from the Fruits of Schinus molle2008

    • 著者名/発表者名
      Masateru Ono
    • 雑誌名

      Food Sci. Technol. Res. 14

      ページ: 499-508

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A New Steroidal Glycoside and a New Phenyl Glycoside from a Ripe Cherry Tomato2008

    • 著者名/発表者名
      Masateru Ono
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull. 56

      ページ: 1499-1501

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Five New Diterpenoids, Viteagnusins A-E, from the Fruit of Vitex agnus-castus2008

    • 著者名/発表者名
      Masateru Ono
    • 雑誌名

      Chem. Pharm. Bull. 56

      ページ: 1621-1624

    • 査読あり
  • [学会発表] チェリートマト成熟果実の成分について2008

    • 著者名/発表者名
      塩野有希
    • 学会等名
      日本生薬学会第55回年会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-09-19
  • [学会発表] セイヨウニンジンボク果実の成分について(4)2008

    • 著者名/発表者名
      長澤由美子
    • 学会等名
      日本生薬学会第55回年会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2008-09-19

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi