• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

リン酸基認識能を持つナノ分子をツールとした遺伝子多型検出法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19590040
研究機関広島大学

研究代表者

木下 英司  広島大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 准教授 (80304418)

キーワードエピジェネティックス / メチル化 / 亜鉛 / 遺伝子 / 電気泳動 / ゲノム / フォスタグ / オーダーメード医療
研究概要

生体内のエピジェネティックス制御機構の中で,ゲノムDNAのメチル化は最もよく研究されている。特に癌細胞においては,遺伝子プロモーター領域のメチル化が癌抑制遺伝子の不活化機構として重要であることが知られ,この異常メチル化(エピジェネティックス変異)が癌診断の有用な分子マーカーとして注目されている。それ故に,標的ゲノム領域のメチル化DNAの有無を安定的に分析できる,より特異的で,かつ,簡便な検出技法の開発が急務である。本研究において,私たちは,リン酸基に親和性を示すフォスタグ分子(Phos-tag)を用いた新しい電気泳動法(Zn^<2+>-Phos-tag PAGE)を活用し,Bisulfite法とメチル化特異的PCR法を併用することで既知のメチル化DNAを正確に検出するための新しい遺伝子診断法を開発したので,ここに報告する。
本研究における電気泳動法には,亜鉛錯体であるアクリルアミド結合型Phos-tagをゲル作成時に混合して共重合させたゲルを使用した。dcm遺伝子を保有する大腸菌株と保有しない菌株にそれぞれpUC19プラスミドを形質転換させ,プラスミド単離精製後,それらをメチル化DNAおよび非メチル化DNAサンプルとした。 Bisulfite処理を行ったDNAを鋳型とし,シトシンあるいはチミンを標的とした2種類のアレル特異的PCRプライマー(末端にリン酸基を持つものと持たないものとを1:1に混合)とそれらとペアになる1種類の共通プライマーを用いてPCRを行った。この手順により,リン酸基の付加されたメチル化特異的PCR産物を付加されていないもの(いずれも同じ塩基対数)から分離して検出することが可能となり,最初の実施例として,DUC19の137番目のメチル化シトシンを検出することに成功した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Two-dimensional phosphate -affinity gel electrophoresis for theanalysis of phosphoprotein isotypes.2009

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Eiji
    • 雑誌名

      Electrophoresis 30

      ページ: 550-559

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A synthetic approach to develop peptide inhibitors selectivefor brain -type sodium channels on the basis of pompilidotoxinstructure.2009

    • 著者名/発表者名
      Yokote, Sawana
    • 雑誌名

      Heterocycles (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthetic ciguatoxins selectively activate NA _v1.8-derived chimeric sodium channels expressed in HEK293 cells2009

    • 著者名/発表者名
      Yamaoka, Kaoru
    • 雑誌名

      J. Biol. Chem. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Phos -tag-based fluorescence resonance energy transfer system for the analysis of the dephosphorylation of phosphopeptides2009

    • 著者名/発表者名
      Takiyama, Kei
    • 雑誌名

      Anal. Biochem. (In press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A mobility shift detection method for DNA methylation analysis using phosphate -affinity polyacrylamide gel electrophoresis2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita-Kikuta, Emiko
    • 雑誌名

      Anal. Biochem. 378

      ページ: 102-104

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Separation of phosphoprotein isotypes having the same number of phosphate groups using phosphate -affinity SDS-PAGE.2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Eiji
    • 雑誌名

      Proteomics 8

      ページ: 2994-3003

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of the Gua/Cyt -to-Cyt/Gua mutation in a Gua/Cyt-lined sequence using Zn ^<2+>-cyclen polyacrylamide gelelectrophoresis.2008

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Eiji
    • 雑誌名

      Anal. Biochem. 380

      ページ: 122-127

    • 査読あり
  • [雑誌論文] FANCI phosphorylation functions as a molecular switch to turn on the Fanconi anemia pathway.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishiai, Masamichi
    • 雑誌名

      Nat. Struct. Mol. Biol. 15

      ページ: 1138-1146

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Detection of phosphorylation on large proteins by Western blotting using Phos -tag containing gel.2008

    • 著者名/発表者名
      Tomida, Junya
    • 雑誌名

      Nat. Protoc.

      ページ: doi : 10. 1038/nprot. 2008. 232

    • 査読あり
  • [学会発表] リン酸基結合ナノ分子を利用した高感度・高効率なエピジェネティクス変異検出技法の創成2009

    • 著者名/発表者名
      木下英司, 木下恵美子, 中島弘美, 氏原弘洋, 小池透
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 年月日
      2009-03-26
  • [学会発表] リン酸基親和性電気泳動法を利用した新しい遺伝子診断技術2008

    • 著者名/発表者名
      木下英司
    • 学会等名
      第59回日本電気泳動学会総会
    • 発表場所
      麻布大学
    • 年月日
      2008-11-16
  • [備考]

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/tkoike/index.html

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi