• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

製剤設計最適化のためのインシリコ予測技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19590045
研究機関星薬科大学

研究代表者

高山 幸三  星薬科大学, 薬学部, 教授 (00130758)

キーワード製剤設計 / インシリコ予測 / 最適化 / 薄版スプライン / 信頼区間 / モンテカルロ探索 / デザインスペース / コントロールスペース
研究概要

科学的根拠に基づく製剤処方最適化法として、薄板スプライン補間を基礎とする多目的同時最適化法(RSM-S)を開発し、DDS製剤の処方設計に関する事例に適用してその有用性を評価した。また製剤特性に要求される条件を満たす設計変数の変動範囲を表すデザインスペース(DS)の設定方法について検討し、モンテカルロ探索に基づく全く新奇な設定方法を開発した。さらにDS内で設計変数が独立に変動し得る領域(コントロールスペース(CS))の同定を目的としたトポロジカルな手法について検討した。その結果、最適解とDS上の許容限界点との最短ユークリッド距離を推定し、この値を半径とする超球に内接する超立方体をCSとして定義する手法を考案し、これより各設計変数が独立に変動し得るCSの同定に成功した。各種の製剤設計事例に本手法を適用し、DS及びCSの同定を試みた結果、いずれの事例においても最適解の近傍にDSを推定することができ、さらに合理的なCSの推定も可能であることが示された。DSの形状は事例ごとに大きく異なり、設計変数と製剤特性間に非線形性が強い場合には、DSは複雑な形状を示した。また製剤特性に対する影響が強い設計変数が含まれる場合、CSは当該変数の影響を強く受けるため、最適解を推定する前に、製剤特性に対する設計変数の影響を十分に検討しておくこと必要があると考えられた。
水溶性薬物モデルとしてジルチアゼム塩酸塩を選び、本手法を適用して長期徐放マトリックス錠を試作した。その結果、いずれの製剤特性も設計変数の組み合わせにより高精度に予測され、これに基づいて合理的なDS及びCSが同定された。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Reliability assessment for the optimal formulations of pharmaceutical products predicted by a nonlinear response surface method2009

    • 著者名/発表者名
      S. Kikuchi
    • 雑誌名

      Int. J. Pharm. 374

      ページ: 5-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Complexation hydrogels for intestinal delivery of interferon β and cacitonin2009

    • 著者名/発表者名
      N. Kamei
    • 雑誌名

      J. Controlled Rel. 134

      ページ: 98-102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of cell-penetrating peptides on the nasal absorption of insulin2009

    • 著者名/発表者名
      E. S. Khafagy
    • 雑誌名

      J. Controlled Rel. 133

      ページ: 103-108

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Displacement of tight junction proteins from detergent-resistant membrane domains by treatment with sodium caprate2009

    • 著者名/発表者名
      K. Sugibayashi
    • 雑誌名

      Eur. J. Pharm. Sci. 36

      ページ: 246-253

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Time serious analysis of the clinical laboratory test result on chemotherapy for gastric cancer2008

    • 著者名/発表者名
      N. Sotoishi
    • 雑誌名

      J. Pharm. Pharmaceut. Sci. 11

      ページ: 83-89

    • 査読あり
  • [学会発表] セラミド含有脂質膜の角層細胞間脂質モデル膜としての有用性2009

    • 著者名/発表者名
      渡邉大至
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-22
  • [学会発表] ジルチアゼム塩酸塩長期経口徐放システムの最適化2009

    • 著者名/発表者名
      菊地伸吾
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] バイオ薬物の効率的消化管吸収を目指した新規細胞膜透過性ペプチドの開発2009

    • 著者名/発表者名
      寺澤義明
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] 細胞膜透過性ペプチドによるインスリン吸収促進作用のCaco-2単層膜における評価2009

    • 著者名/発表者名
      山本修一
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] Structural requirement of penetratin efficiency for insulin delivery2009

    • 著者名/発表者名
      E. S. Khafagy
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] 湿式微粒化装置によるO/W型エマルジョンの調製と評価2009

    • 著者名/発表者名
      西川昌人
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] ヒト角層細胞間脂質充填構造と製剤成分適用による影響2009

    • 著者名/発表者名
      小幡誉子
    • 学会等名
      日本薬剤学会第24年会
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2009-05-21
  • [学会発表] PET技術を利用した消化管インスリン吸収の分子イメージング解析2009

    • 著者名/発表者名
      亀井敬泰
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-28
  • [学会発表] 錠剤処方データベースの構築とアンサンブルニューラルネットワークによる特性予測2009

    • 著者名/発表者名
      高垣恵介、荒井宏明、高山幸三
    • 学会等名
      日本薬学会第129年会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-03-26

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi