細胞内に寄生・増殖する細菌である細胞内寄生細菌に対する宿主の側の生体防御機構は、細胞内寄生細菌の引き起こす疾患に結核、赤痢など重大なものがあるにもかかわらず、その分子機構は多くが未解明である。本研究は、我々が同定した細胞内異物認識分子であるPGRP-LEの、細胞内寄生細菌Listeria monocytogenes(Lm)に対する機能と、PGRP-LEによって誘導される細胞内寄生細菌に対する自然免疫応答の分子基盤を得ることが目的である。昨年度は、PGRP-LEが細胞内に侵入したLmを細胞質で認識し、Lmの細胞内増殖抑制に必須であることを示している。本年度は、以下の2項目により、PGRP-LEによって誘導されLmに対する抵抗性に働く自然免疫応答の解析を行った。 1. PGRP-LEによって誘導されるLm感染抵抗反応の網羅的解析 Lm感染時にPGRP-LE依存的に発現の誘導される遺伝子群をDNAマイクロアレーにより網羅的に解析し、オートファジーが働いている可能性を示した。 2. PGRP-LEによるLm認識依存的なオートファジー誘導の検討オートファジーマーカーであるEGFP-LC3を用い、PGRP-LEによるLm認識依存的にオートファジーが誘導されることを示した。またオートファジー誘導は、Lmに対する抵抗性に必須であることを遺伝学的に証明した。 これらの結果は、細胞内寄生細菌に対する抵抗反応としてのオートファジーが細胞内認識分子によって誘導されることを示した最初の例である。また、この誘導は既知の自然免疫経路に依存せず、未同定の経路によっている可能性を示唆した。以上の結果をNature Immunology誌に掲載、報告した。
|