• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

生活習慣病原因解明の基盤となる構造体である細胞内脂肪滴の生物薬学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 19590076
研究機関昭和大学

研究代表者

板部 洋之  昭和大学, 薬学部, 教授 (30203079)

研究分担者 高橋 勝彦  昭和大学, 薬学部, 講師 (80307066)
加藤 里奈  昭和大学, 薬学部, 助教 (30392400)
小浜 孝士  昭和大学, 薬学部, 助教 (60395647)
キーワードメタボリックシンドローム / 生活習慣病 / 細胞内脂肪滴 / 肝細胞 / アディポフィリン / 非アルコール性脂肪肝炎 / グルカゴン
研究概要

メタボリックシンドロームの発症要因である肥満や高脂血症は、動脈硬化症や脂肪肝をも引き起こし、こうした病態では顕著な脂肪蓄積と脂肪滴形成が見られる。細胞内脂肪滴は生理的な組織,細胞にも普遍的に存在し、脂肪滴は病変初期から脂質代謝異常を反映して変化する可能性が考えられる。そこで本研究は、脂質の輸送・蓄積・利用を担う構造体である脂肪滴の性状と機能の解明を目的とした。予備的検討から、絶食時のマウス肝臓において脂肪滴局在タンパク質であるアディポフィリンが顕著に増加し、誘導されたアディポフィリンが通常の脂肪滴よりも高比重の画分に出現することを見出している。コリン・メチオニン欠乏食で誘導した非アルコール性脂肪肝炎モデルマウスの肝臓でも同様の変化が観察された。この画分には、小胞体シャペロンBip/GRP78や脂肪酸不飽和化酵素scD・1の存在が検出された。また、アディポフィリンの増加に対しトリグリセリドの増加は軽微であり、hpid-poorな脂肪滴コア状の構造体である可能性が考えられた。培養肝細胞HuH-7にオレイン酸などの脂肪酸を添加すると、アディポフィリンが誘導され、細胞内脂肪滴が形成される。ところが、絶食時の肝臓で見られた、hpid-poorなアディポフィリン陽性の脂肪滴の形成がほとんどみられない。このことから、in vivOにおける脂肪滴形成には、脂肪酸の供給に加えて何らかの要因が関わっていることが推測された。絶食時の血糖値の変動に注目し、RuH・7細胞に脂肪酸とともにグルカゴンを添加したところ、hpid-poorな脂肪滴の形成が見られた。一方、培地中のグルコース濃度の低血糖状態に近づけてみたが、グルコース濃度の影響はほとんど見られなかった。これらの結果から、細胞内の脂肪滴形成を伴う脂肪蓄積には、ホルモン依存性の調節機構が関わっていることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 11件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] A tryrosine kinase inhibitor,β-hydroxyisovalerylshikonin,inducepoptosis in human lung cancer DMS114 cells through reduction of dUTP nucleotidohydrolase activity2008

    • 著者名/発表者名
      Kajimoto S, Horie M, Manabe H, Masuda Y, Shibayama-lmazu T, Nakajo S, Xiang Feng Gong, Obama T, Itabe H, Nakaya K.
    • 雑誌名

      BBA-Molecular Basis of Disease. 1782

      ページ: 41-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Protection agahlst oxidative stress-hlduced hepatic injury by intracellular type II PAF-acetylhydrolase by metabolism of oxidized phospholipids in vivo2008

    • 著者名/発表者名
      Kono N, Inoue T, Yoshida Y, Sato H, Matsusue T, Itabe H, Niki E, Aoki J, Arai H.
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry 283

      ページ: 1628-1636

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Induction of apoptosis in PA-10varian cancer cells by vitamin K2 isassociated with an increase in the level of TR3/Nur77 and itsaccumulation in mitochondria and nuclei2008

    • 著者名/発表者名
      Shibayama-lmazu T, Fupsawa Y, Masuda Y, Aiuchi T, Nakajo S, Itabe H, Nakaya K.
    • 雑誌名

      J.Can.Res.Clip.Oncol.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Invasion of atherosclerotic plaque into tunica media causes coronaoutward remodeling in WHHLMI rabbits2008

    • 著者名/発表者名
      Shiomi, M., Yamada, S.; Matsukawa, A., Itabe, H., Ito, T.
    • 雑誌名

      Atherosclerosis

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scavenger receptors for oxidized lipoprotein in age-related maculadegeneration2007

    • 著者名/発表者名
      Kamei M, Yoneda K, Kume N, Suzuki M, Itabe H, Matsuda K, Shimaoka T, Minami M, Yonehara S, Kita T, Kinoshita S.
    • 雑誌名

      Investigative Ophthalmology and Visual Science 58

      ページ: 1801-1807

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elevated plasma levels of oxidized low-density lipoprotein relate to the presence of angiographically detected complex and thrombotic coronary artery lesion morphology in patients with unstable angina2007

    • 著者名/発表者名
      Yamashita H, Ehara S, Yoshiyama M, Naruko T, Haze K, Shirai N, Sugama Y, Ikura Y, Ohsawa M, Itabe H, Kataoka T, Kobayashi Y, Becker AE, Yoshikawa J, Ueda M.
    • 雑誌名

      Circulation Journal 71

      ページ: 681-687

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Oxidized phospholipids in the macula increase with age and in eyes with age-related macular degeneration2007

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Kamei M, Itabe H, Yoneda K, Bando H, Kume N, Tano Y.
    • 雑誌名

      Molecular Vision 13

      ページ: 772-778

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Analysis of modified apolipoprotein B-100 structures formed in oxidized low-density lipoprotein using LC-MS/MS2007

    • 著者名/発表者名
      Obama T, Kato R, Masuda Y, Takahashi K, Aiuchi T, Itabe H.
    • 雑誌名

      Proteomics 7

      ページ: 2132-2141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Distinguished effects of antiphospholipid antibodies and anti-oxidizedLDL antibodies on oxidized LDL uptake by macrophages2007

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi K, Tada K, Itabe H, Ueno T, Liu PH, Tsutsumi A, Kuwana M, Yasuda T, Shoenfeld Y, de Groot PG, Matsuura E.
    • 雑誌名

      Lupus 16

      ページ: 929-938

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Negative feedback loop in bim-caspase-3 axis regulating apoptosis andctivity of osteoclasts2007

    • 著者名/発表者名
      Wakeyama H, Akiyama T, Takahashi K, Amano H, Kadono Y, Nakamura M, Oshima Y, Itabe H, Nakayama KI, Nakayama K, Nakamura K, Tanaka S.
    • 雑誌名

      Journal of Bone and Mineral Research 22

      ページ: 1631-1639

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of long chain aeyl-CoA synthetase in local synthesis oneutral lipids in cytoplasmic lipid droplets in human hepatocyte HuH72007

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto Y, Itabe H, Kinoshita T, Homma KJ, Onoduka J, Mori M, Yamaguchi S, Makita M, Higashi Y, Yamashita A, Takano T.
    • 雑誌名

      Journal of Lipid Research. 48

      ページ: 1280-1292

    • 査読あり
  • [学会発表] 酸化LDL研究の最前線〜overview2007

    • 著者名/発表者名
      板部 洋之
    • 学会等名
      第39回日本動脈硬化学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場、大阪
    • 年月日
      20070713-14
  • [学会発表] Induction of intracellular lipid droplet proteins by lipids in pathological conditions2007

    • 著者名/発表者名
      H Itabe
    • 学会等名
      International Conference on Phospholipase A2 and Lipid Mediators
    • 発表場所
      Dorrento,Italy
    • 年月日
      20070509-12
  • [学会発表] Behavior of plasma oxidized LDL levels during the early stage of atherosclerosis on apoHpoproteiE knockout mice2007

    • 著者名/発表者名
      H Itabe
    • 学会等名
      Oxidative Sress Summit
    • 発表場所
      リーガロイヤルホテル、大阪
    • 年月日
      2007-07-15
  • [図書] "New Frontiers in Lifestyle-related Disease."eds.By Miyazaki, A.and Imawari, M.2007

    • 著者名/発表者名
      Itabe, H., Masuda, Y., Sasabe, N. Kitazato, K., Arai, H., Takano, T.
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      Springer(Tokyo)

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi