• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

生体の酸化的障害に対する防護化合物の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 19590113
研究機関就実大学

研究代表者

伊古田 暢夫  就実大学, 薬学部, 教授 (80159649)

研究分担者 中西 郁夫  放射線医学総合研究所, 粒子線生物研究グループ, 主任研究員 (70356137)
鈴木 利典  就実大学, 薬学部, 准教授 (90368697)
キーワード酸化的ストレス / 生理活性 / 放射線 / 薬学 / 有機化学
研究概要

生体が酸化的ストレスにさらされる場合、外的要因や内的要因にわけられる。前者は放射線や紫外線、有害物質などであり、後者は激しい運動などによる酸素消費の増大や炎症、感染症などである。このような場合、酸化的ストレスとして種々の活性酸素や活性窒素が生体中に生成する。それらは、恒常性を保つため生体に本来備えられている制御システムにより除去されるが、それが不完全だと種々の障害が生じる。本研究では、酸化ストレス要因として、スーパーオキシドやヒドロキシルラジカルなどの活性酸素をとりあげ、それらに対する消去化合物を探索した。消去能はDMPOを用いるESR-スピントラッピング法などで評価した。またポリフェノール類であるレスベラトロールのラジカル消去機構の解明を行った。合成化合物として、トロロックスとビタミンC誘導体をエステIL結合した化合物(I)、カフェイン酸にシステアミンをアミド結合させた化合物(II)、α-リボ酸にビタミンC誘導体を土ステル結合した化合物(III)を合成し、IC50を求めた(対照としてトロロックス:02-に対して、0.4mM、OH・に対して、1mM>)、I:1.72mM、0.08mM、II:10mM>、0.3mM、III:0.008mM、0.03mMであった。また、レスベラトロールのラジカル消去機構については、ガルビノキシラジカルとの反応を分光学的に解析した。レスベラトロールはガルビノキシラジカルを消去するが、この反応において、マグネシウムイオンを添加すると、その消去速度は著しく増加した。これは、レスベラトロールから1電子が移動したガルビノキシイオンをマグネシウムイオンが安定化するためであり、それに続くプロトン移動によりラジカルを消去する電子移動であることを明らかにした。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2007

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件)

  • [雑誌論文] Nitration of Specific TyrosineResidues of Cytochrome c is Associated with Caspase-cascade Inactivation2007

    • 著者名/発表者名
      Hidehiko Nakagawa, Nobuko Komai, Mitsuko Takusagawa, Yuri Miura, Tosifusa Toda, Naoki Miyata, Toshihiko Ozawa, Nobuo Ikota
    • 雑誌名

      Biol.Pharm.Bull 30

      ページ: 15-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Scandium Ion-accelated Scavenging Reaction of Cumylperoxyl Radical by a Cyclic Nitroxyl Radical via Electron Transfer2007

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Nakanishi, Kumiko Kawaguchi, Kei Ohkubo, Tomonori Kawashima, Sushma Manda, Hideko Kanazawa, Keizo Takeshita, Kazunori Anzai, Toshihiko Ozawa, Shunichi Fukuzumi, Nobuo Ikota
    • 雑誌名

      Chem.Lett 36

      ページ: 378-379

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of Solvent Polarity on the One-Electron Oxidation of Cyclic Nitroxyl Radicals2007

    • 著者名/発表者名
      Sushma Manda, Ikuo Nakanishi, Kei Ohkubo, Tomonori Kawashima, Ken-ichiro Matsumoto, Toshihiko Ozawa, Shunichi Fukuzumi, Nobuo Ikota, Kazunori Anzai
    • 雑誌名

      Chem.Lett 36

      ページ: 914-915

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparisons of EPR imaging and T_1-weighted MRI for Efficient Detection of Nitroxyl Contrast Agents2007

    • 著者名/発表者名
      K. Matsumoto, M. Narazaki, H. Ikehira, K. Anzai, N. Ikota
    • 雑誌名

      J.Magn.Reson 187

      ページ: 155-162

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Long-Lived o-Semiquinone Rdical Anion is Formed from N-β-alanyl-5-S-glutathionyl-3,4-dihydroxy-phenylalanine(5-S-GAD),an Insect-derived Antibacterial Substance2007

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Akiyama, Ikuo Nakanishi, Kei Ohkubo, Kazue Satoh, Koichiro Tsuchiya, Takeshi Nishikawa, Shunichi Fuzumi, Nobuo Ikota, Toshihiko Ozawa, Masafumi Tsujimoto, Shunji Natori
    • 雑誌名

      J. Biochem 142

      ページ: 41-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Involvement of Electron Transfer in the Radical-Scavengvng Reaction of Resveratrol2007

    • 著者名/発表者名
      Ikuo Nakanishi, Tomokazu Shimada, Kei Ohkubo, Sushma Manda, Takehiko Shimizu, Shiro Urano, Haruhiro Okuda, Naoki Miyata, Toshihiko Ozawa, Kazunori Anzai, Shunichi Fukuzumi, Nobuo Ikota, Kiyoshi Fukuhazr
    • 雑誌名

      Chem.Let 36

      ページ: 1276-1277

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitroxyl radicals:Electrochemical redox behaviour and structure-activity relationships2007

    • 著者名/発表者名
      Sushma Manda, Ikuo Nakanishi, Kei Ohkubo, Haruko Yakumazu, Ken-ichiro Matsumoto, Toshihiko Ozawa, Nobuo Ikota, Shunichi Fukuzumi, Kazunori Anzai
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem 5

      ページ: 3951-3955

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi