研究概要 |
末梢性ベンゾジアゼピン受容体(peripheral-type benzodiazepine receptor or recognition site,PBR)は末梢のみならず、脳内にもその存在は認められている。近年、PET(positron emission tomography)を応用し、アルツハイマー病などに伴う脳内マイクログリアの活性化によってPBRの変化に焦点を当てた研究は多く行われている。申請者はPBRに特異性を示し、in vivoのリガンドとして極めて有効性が高い新規なPBRのPETイメージング剤[^<11>C]AC-5216を創出することができた。現在^<11>C]AC-5216は申請者所属機関でアルツハイマー病等の患者の診断に利用されている。また、炎症、アルツハイマー病モデル動物を用いたイメージング研究を進めている。今回、[^<11>C]AC-5216をリード化合物として、1つのメチル基を減らした[^<11>C]DAC及び2種類の^<18>F誘導体[^<18>F]FEAC及び[^18F]FEDACを設計し、標識合成を行った。これらの新しい誘導体のPBRに対する親和性を調べたところ、いずれの化合物もPBRに対し、高い親和性を示した。また、小動物PET及びオートラジオグラフィーを用い、炎症ラットモデルに対する評価を行い、in vitro及びin vivoともに、高いPBRに対する特異結合が認められた。従い、これらのPETプローブは脳内ミクログリアの活性化に対する効率的な検出に有効であることが確認された。
|