• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

小腸粘膜における初回通過効果の解析とその薬物経口吸収挙動の予測への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19590144
研究機関岡山大学

研究代表者

木村 聰城郎  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (10025710)

研究分担者 檜垣 和孝  岡山大学, 大学院・医歯薬学総合研究科, 助教 (60284080)
川井 恵一  金沢大学, 医学部, 教授 (30204663)
キーワード経口吸収 / 初回通過効果 / P-glycoprotein / Cytochrome P450 3A / 難水溶性薬物 / 胃排出 / 小腸内移行性 / in vivo溶解挙動
研究概要

(1)Quinidineの初回通過効果に対するP-gp及びCYP3Aの寄与の定量的評価:Dexamethasoneを25,50,100mg/kg/dayの投与量で2日間経口投与したラットの小腸を用い、in vitro膜透過実験によりrhodamine123の分泌方向の透過性を評価したところ、dexamethasoneの投与量に依存したrhodamine123の透過性の増大が認められた。また、同様の処置を行ったラット小腸から調製したmicrosome画分を用いてtestosteroneの代謝を評価したところ、CYP3Aによる主代謝産物である6β-OH体の生成速度が、dexamethasone依存的に変化していることが明らかとなった。これらのことから、dexamethasoneを上記条件により投与することにより、P-gp及びCYP3Aを異なったレベルで発現するラットを作製できることを確認した。(2)難水溶性固形製剤のin vivo溶解挙動の解析と吸収動態予測への応用:Griseofulvinをモデル薬物として用い、難水溶性薬物に見られる吸収挙動の大きな個体内、個体間変動について焦点を絞り検討を加えた。Griseofulvinのような難水溶性、易吸収性の薬物の場合、その吸収挙動を律速するは、その溶解挙動、あるいは胃排出挙動となると考えられたため、胃排出のマーカーとしてtheophyllineを、また胃排出後の小腸内移行性のマーカーとしてsulfasalazineを同時に経口投与し、胃排出、小腸内移行性とgriseofulvinの吸収挙動との関連性を分析した。その結果、胃排出はいずれの個体においても比較的速やかであり、その個体差も、griseofulvinの吸収挙動において観察された個体差と比較して小さなものであり、胃排出と吸収挙動の変動との間には有意な相関は認められなかった。一方、deconvolution法により評価したgriseofulvinのin vivo溶解挙動は、griseofulvinの吸収挙動を良く反映したものであり、in vivo溶解挙動の個体差がgriseofulvinの吸収挙動の個体差の原因であることが明らかとなった。また、このin vivo溶解挙動は胃排出挙動との間には相関性は認められず、小腸内移行性の変動との間に有意な相関関係が認められ、小腸内移行性の変化がgriseofulvinの溶解挙動に影響していることが示唆された。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Evaluation of in-vivo dissolution behavior and GI transit of griseofulvin, a BCS class II drug.2008

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujioka
    • 雑誌名

      International Journal of Pharmaceutics 352

      ページ: 36-43

    • 査読あり
  • [学会発表] Improvement of oral absorption behavior of poorly water-soluble drug using SMEDDS: Pharmacokinetic analysis and prediction based on GITA model2007

    • 著者名/発表者名
      T. Kimura
    • 学会等名
      34th Annual Meeting and Exposition of the Controlled Release Society
    • 発表場所
      Long Beach, California, USA
    • 年月日
      20070707-11
  • [学会発表] Improvement of oral absorption behavior of griseofulvin, a BCS class II drug, by SMEDDS and prediction of absorption kinetics based on GITA model2007

    • 著者名/発表者名
      K. Higaki
    • 学会等名
      4th World Conference on Drug Absorption, Transport and Delivery
    • 発表場所
      Kanazawa Excel Hotel Tokyu, Kanazawa
    • 年月日
      20070620-22
  • [学会発表] Pharmacokinetic Analysis and Prediction of Absorption Behavior of Griseofulvin, a BCS Class II Drug, after Oral Administration Based on GITA Model2007

    • 著者名/発表者名
      Y. Fujioka
    • 学会等名
      4th Pharmaceutical Sciences World Congress
    • 発表場所
      RAI Congress Center, Amsterdam, Netherlands
    • 年月日
      20070422-25

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi