• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

ATPが引き起こす未分化脂肪細胞のケモタキシスのメカニズムと意義の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19590207
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

尾松 万里子  滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80161397)

キーワード脂肪細胞 / 分化 / 細胞遊走 / 走化性 / ケモタキシス / ATP / P2受容体
研究概要

終末分化した細胞以外の多くの細胞は,細胞外の刺激因子により細胞運動(cell migration)を行うことが知られている。移動の方向が刺激因子の濃度勾配によって規定される遊走はケモタキシス(chemotaxis,化学走性)と呼ばれ,白血球の炎症箇所への遊走,ミクログリア細胞の脳の損傷部位への遊走,癌細胞の浸潤,あるいは線維芽細胞の遊走などが知られている。近年,細胞外ATPがミクログリア細胞においてケモカインとして働くことが報告され,損傷を受けた脳細胞からのATPの放出がミクログリア細胞を引き寄せ,壊死組織等の貪食を促すと考えられている。未分化のマウス胎児由来前駆脂肪細胞株である3T3-L1細胞を用いたところ,ATP(10μM,5min)によって強い細胞膜ラッブリング(波打ち膜)が観察された。ラッフリングは細胞運動の際,進行方向の細胞膜に葉状に広がる仮足(葉状仮足)が形成されることによって見られる。3T3-L1細胞は遊走性を持つ線維芽細胞から確立された株細胞であることから,ケモタキシス・アッセイを行ってみたところ,3T3-L1細胞はATPの濃度勾配に従って正の化学走性を示すことを見出した。しかし,脂肪細胞に分化させた後は培養皿表面に強固に接着し,遊走性は示さなかった。一方,脂肪細胞に分化しないマウス胎児由線維芽細胞であるNIH3T3細胞は,ATPに対する走化性を示さず,また遊走性も3T3-L1細胞ほど強くはなかった。これらのことから,ケモタキシスを含む遊走性は前駆脂肪細胞に特徴的に強い可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Inhibitory action of protein kinase Cbeta inhibitor on tetrodotoxin-resistant Na^+ current in small dorsal root ganglion neurons in diabetic rats2007

    • 著者名/発表者名
      F. Hayase
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 417

      ページ: 90-94

    • 査読あり
  • [雑誌論文] イオンチャネル異常による致死性不整脈心房筋細胞におけるAT_1受容体を介した緩徐活性型遅延整流性K^+電流(Iks)の増大と活動電位の短縮-心房筋細胞治療におけるAT1受容体遮断薬の有効性との関連-2007

    • 著者名/発表者名
      松浦 博
    • 雑誌名

      日本心電学会誌「心電図」 27

      ページ: 145-153

  • [学会発表] Cell migration of preadipocytes on the isolated mouse mesentery2008

    • 著者名/発表者名
      Omatsu-Kanbe, M.
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      20080325-27
  • [学会発表] Angiotensin II Type 1 Receptor Partially Mediates Hypoosmotic-Induced Increase of Guinea Pig Atrial Iks Current2008

    • 著者名/発表者名
      Zankov, D. P.
    • 学会等名
      52nd Annual Meeting of Biophysical Society
    • 発表場所
      Long Beach, Florida, USA
    • 年月日
      20080202-06
  • [学会発表] Angiotensin II Type 1 Receptor Partially Mediates Stretch-Induced Potentiation of the Slow Component of Delayed Rectifier Potassium Current in Guinea Pig Atrium2007

    • 著者名/発表者名
      Zankov, D. P
    • 学会等名
      Scientific Session 2007 of American Heart Associati
    • 発表場所
      Orland, Florida, USA
    • 年月日
      20071104-07
  • [学会発表] Upregulation of HERG potassium channel function by phosphati dylinositol-4-phosphatase 5-kinase2007

    • 著者名/発表者名
      Kubo, T.
    • 学会等名
      European Heart Journal 28, 223-224(European Society of Cardiology Congress 2007)
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      20070901-05

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi