• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2007 年度 実績報告書

細胞内Ca^<2+>センサータンパク質NCS-1の心臓における生理機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19590220
研究機関国立循環器病センター(研究所)

研究代表者

西谷 友重  国立循環器病センター研究所, 循環分子生理部, 室長 (50393244)

キーワードカルシウムセンサー / 心筋収縮 / 心疾患 / サバイバル / シグナル伝達
研究概要

心臓において、持続的な細胞内Ca^<2+>濃度増加は細胞死の引き金となるが、逆にCa^<2+>はある種のCa^<2+>結合タンパク質を活性化することで心筋保護的にも働き得る。NCS-l(Neuronal Ca^<2+> sensor-1/Frequenin)は神経など興奮性細胞特異的に発現する、分子量22kDaのEFハントCa^<2+>センサータンパク質であり、神経機能に重要な役割を担っていると考えられてきた。申請者らは以前の研究により、NCS-1がある種のイオンチャネルの制御因子であることを初めて証明し、また傷害神経において発現誘導されるサバイバル因子としても働くという新規の機能を明らかにしてきた。興味深いことに、NCS-1は神経のみならず特に未成熟期の心臓にも神経なみに高発現しており、形質膜にも高発現しているが、心臓におけるNCS-1の役割については現在までほとんど不明であった。そこで本申請では、新たな心機能調節因子としてのNCS-1の生理的・病態的意義を確定し、関連タンパク質との相互作用理解も含めたシグナル伝達経路を解明することを目的とした。平成19年度の研究により、
1)ドミナントネガティブ変異体あるいはKOマウスによりNCS-1をノックダウンすると培養心筋細胞の自動拍動数が減少する。
2)KOマウス心筋細胞はストレスに対し弱い。
3)NCS-1の発現量は未成熟期のみならず、心肥大・心不全をひきおこすあるシグナルの活性化により増加する。これらの知見は、NCS-1が未成熟期の心筋収縮あるいはサバイバルに重要な役割をになっていることを示唆している。今後は、NCS-1がこれらシグナルにどう関連しているのかについて、特にKOマウスの解析およびNCS-1結合タンパク質の同定を行い解明していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2008 2007

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Functional and pharmacological characterization of a Shal-related K^+ channel subunit in Zebrafish.2008

    • 著者名/発表者名
      Nakamura TY
    • 雑誌名

      BMC Physiol. 8

      ページ: 2-10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Functional importance of charged residues within the putative intracellular loops in pH regulation by Na^+/H^+ exchanger NHE1.2007

    • 著者名/発表者名
      Hisamitsu T
    • 雑誌名

      FEBS J 274

      ページ: 4326-35

    • 査読あり
  • [学会発表] Na^+/H^+交換輸送体の活性化は心肥大・心不全を引き起こす : 細胞内イオン代謝と分子機構の解析2008

    • 著者名/発表者名
      中村(西谷)友重
    • 学会等名
      第85回日本生理学会大会
    • 発表場所
      東京(京王プラザ
    • 年月日
      2008-03-26
  • [学会発表] 活性化型Na^+/H^+交換輸送体(NHE1)高発現マウス心筋における心肥大、心不全発症の分子・細胞メカニズム2007

    • 著者名/発表者名
      中村(西谷)友重
    • 学会等名
      BMB 2007
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11
  • [学会発表] 活性化型Na^+/H^+交換輸送体(NHE1)の心筋過剰発現マウスは拡張型心筋症をひきおこす2007

    • 著者名/発表者名
      岩田 裕子
    • 学会等名
      BMB 2007
    • 発表場所
      横浜(パシフィコ横浜)
    • 年月日
      2007-12-11

URL: 

公開日: 2010-02-04   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi