• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2008 年度 実績報告書

新規ニトログアノシン環状一リン酸の生体内生成とそのNOシグナルへの関与

研究課題

研究課題/領域番号 19590312
研究機関熊本大学

研究代表者

澤 智裕  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 准教授 (30284756)

研究分担者 岡本 竜哉  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 助教 (30419634)
赤池 孝章  熊本大学, 大学院・医学薬学研究部, 教授 (20231798)
キーワード酸化ストレス / 一酸化窒素 / レドックス / シグナル伝達 / 適応応答 / 活性酸素
研究概要

8-ニトログアノシン3',5'-サイクリックーリン酸(8-ニトロcGMP)は、一酸化窒素生成に依存して細胞内に生成する新規な環状ヌクレオチドであり、蛋白質のチオール基に対して付加反応を起こし、蛋白質8-チオールcGMP付加体を形成する(蛋白質S-グアニル化)。本研究では、8-ニトロcGMPとチオール基との反応メカニズムを解析するとともに、その細胞シグナルへの影響を解析することを目的としている。平成20年度は、蛋白質S-グアニル化について、質量分析に基づく解析手法の検討を行った。タンパク質モデルとして、組換えKeap1を用いた。すでに我々は、Keap1がS-グアニル化の細胞内標的タンパク質の一つであることを明らかにしている(Nature Chem.Bio1.,3,727,2007)。組換えKeap1を8-nitro-cGMPと反応させ、S-グアニル化Keap1を得た。それをトリプシン消化し、S-グアニル化システインを含むペプチド断片を作成した。抗S-グアニル化抗体を結合した抗体カラムを作成し、それを用いてS-グアニル化ペプチドを選択的に精製・濃縮した後、質量分析に供した。質量分析は、MALDI-TOF-MSおよびLC-ESI-MSにより行った。推定分子量と一致していたペプチドについては、さらにMSMS解析を行い、S-グアニル化ペプチドであることを確認した。特に、S-グアニル化ペプチドでは、cGMP構造に特徴的で優先的な解裂・脱離が起こっており、これを指標にS-グアニル化ペプチドを容易に同定できることが分かった。本手法は、新しい翻訳後修飾である蛋白質S-グアニル化の解析に有用であることが示された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Cytoprotective function of heme oxygenase-1 induced by a nitrated cyclic nucleotide formed during murine salmonellosis.2009

    • 著者名/発表者名
      Zaki MH, et al.
    • 雑誌名

      J Immunol 182

      ページ: 3746-3756

    • 査読あり
  • [雑誌論文] S-nitrosylated human serum albumin-mediated cytoprotective activity is enhanced by fatty acid binding.2008

    • 著者名/発表者名
      Ishima Y, et al.
    • 雑誌名

      J Biol Chem 283

      ページ: 34966-34975

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 8-Nitroguanosines as chemical probes of the proteinS-guanylation.2008

    • 著者名/発表者名
      Saito Y, et al.
    • 雑誌名

      Chem Commun

      ページ: 5984-5986

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Suppression of NO production and 8-nitroguanosine formation by phenol-containing endocrine-disrupting chemicals in LPS-stimulated macrophages : Involvement of estrogen receptor-dependent or -independent pathways.2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshitake J, et al.
    • 雑誌名

      Nitric Oxide 18

      ページ: 223-228

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Angiopoietin-related growth factor enhances blood flow via activation of the ERK1/2-eNOS-NO pathway in a mouse hind-limb ischemia model.2008

    • 著者名/発表者名
      Urano T, et al.
    • 雑誌名

      Arterioscler Thromb Vase Biol 28

      ページ: 827-834

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nitric oxide produced in Peyer's patches exhibits antiapoptotic activity contributing to an antimicrobial effect in murine salmonellosis.2008

    • 著者名/発表者名
      Alam MS, et al.
    • 雑誌名

      Microbiol Immunol 52

      ページ: 197-208

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of the Major Antigenic Protein of Helicobacter cinaedi and the Immunogenicity During Infections in Humans.2008

    • 著者名/発表者名
      Iwashita H, et al.
    • 雑誌名

      Clin Vaccine Immunol 15

      ページ: 513-521

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mutagenicity of 8-nitroguanosine, a product of nitrative nucleoside modification by reactive nitrogen oxides, in mammalian cells.2008

    • 著者名/発表者名
      Kaneko K, et al.
    • 雑誌名

      Cancer Lett 262

      ページ: 239-247

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 活性酸素を消去する物質8-ニトロcGMP.2008

    • 著者名/発表者名
      澤 智裕, 他
    • 雑誌名

      検査と技術 36

      ページ: 678-679

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感染病態におけるNO・活性酸素のシグナル伝達機能 : 酸化ストレスとその適応応答の分子メカニズム.2008

    • 著者名/発表者名
      岡本竜哉, 他
    • 雑誌名

      Allergy From the Nose to the Lung 6

      ページ: 12-17

    • 査読あり
  • [図書] 酸化ストレスの医学2008

    • 著者名/発表者名
      澤 智裕, 赤池 孝章
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      診断と治療社
  • [備考]

    • URL

      http://kumadai-bisei.com

URL: 

公開日: 2010-06-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi